題名のつけようのない内容になっています。
勉強不足から、アルバムの作り方も判りませんがまあ親バカ写真の数々を見て下さい。
記憶も薄らいでいる中でのコメントなので、実際は違っていても仕方のないことと諦めましょう

ドッグランの中で珍しく歩いている麗王です

昨日に引続きハードルを跳んでいる様子です。
画像が粗いのですが、シッカリとオヤツに釣られて飛んでいるのでダーチャっ子に間違いなし!

後ろ姿で見てもシッカリと手も足も縮めて飛んでいます。Nice

「ハードルの練習は疲れるなあ」と言わんばかりのだらしない顔です。
ママは飛んでいないのかばてていません。

わさわさと集まってきています。
後ろ姿で判るようなら苦労はしませんが、大きさから見て第1子組だろうと思います。
ただ、大きな子もサム君やライム君も来ていたので断言出来ません

ココに写っている子達はみんな(四捨五入すれば)30kgです。
一際大きく見えるのは、1歩前に居るからです。

小さい犬の教育係の麗王
少し大きくなると係は変更してタロウ君でした。
シッカリと役割分担が出来ていました。
が、”タロウ”と呼んだら麗王が来て、
”麗王”と呼んだらタロウ君が来ていた
行動が似通っていた同胎の兄弟です。

クゥちゃんと共同で教育しています。

どうやって挨拶したらいいか迷っている二人です。
喧嘩にはなりません

後の方で呼ぶ声がしたのでそちらを振り返っています。
足元の土が濃い色をしているのは、当然掘ったからです。

集合写真を撮る準備のために、先ずはくまじろう君の位置を決めました。
こうやってみても背筋をシャキ~ンと伸ばして姿勢が良いです。

そろそろと集まり始めました。
今度こそダーチャ&ダーチャっ子だけで撮るぞ~!オー!
マーヤ曰く「お母さん少しは落ち着いたら?」
ダーチャ「自由気儘が私の性分だよ、意見しないでおくれ」

マーヤ「これで揃ったかしら?ママ・私・麗王・ハニーちゃん・くまじろう君・・・?あれ~もう一人足りないよ!」

「ああ、来た来た、おっと違った、ハニーちゃんのお姉ちゃんのマロンちゃんだよ」

「やっとタロウ君も来た、今日はこれで全員ね」
「はいポーズ」

マーヤ「あ~あ、疲れちゃったね」
くまじろう「ボクなんか最初っからで一番疲れたよ~」
ダーチャ「ご褒美くれる人は何処にいるの?」
麗王「あ~~~あ」とオオアクビ
タロウ「1抜けた~」
ハニー「みんなだらしないよ、まだまだ若いから疲れ知らずよ」
マロン「そんなに張り切ってないで楽な格好しましょうよ、ハニー」
今日の所は、これにて終了致します。
次回はじゃぶじゃぶ池での写真を貼り付けます。
画像が更に粗いので全く見えないかもと心配しておりますが
また、いらして下さいね。
親バカぶりは次回も続くーーーーー!
勉強不足から、アルバムの作り方も判りませんがまあ親バカ写真の数々を見て下さい。
記憶も薄らいでいる中でのコメントなので、実際は違っていても仕方のないことと諦めましょう


ドッグランの中で珍しく歩いている麗王です

昨日に引続きハードルを跳んでいる様子です。
画像が粗いのですが、シッカリとオヤツに釣られて飛んでいるのでダーチャっ子に間違いなし!

後ろ姿で見てもシッカリと手も足も縮めて飛んでいます。Nice

「ハードルの練習は疲れるなあ」と言わんばかりのだらしない顔です。
ママは飛んでいないのかばてていません。

わさわさと集まってきています。
後ろ姿で判るようなら苦労はしませんが、大きさから見て第1子組だろうと思います。
ただ、大きな子もサム君やライム君も来ていたので断言出来ません


ココに写っている子達はみんな(四捨五入すれば)30kgです。
一際大きく見えるのは、1歩前に居るからです。

小さい犬の教育係の麗王
少し大きくなると係は変更してタロウ君でした。
シッカリと役割分担が出来ていました。
が、”タロウ”と呼んだら麗王が来て、
”麗王”と呼んだらタロウ君が来ていた
行動が似通っていた同胎の兄弟です。

クゥちゃんと共同で教育しています。

どうやって挨拶したらいいか迷っている二人です。
喧嘩にはなりません

後の方で呼ぶ声がしたのでそちらを振り返っています。
足元の土が濃い色をしているのは、当然掘ったからです。

集合写真を撮る準備のために、先ずはくまじろう君の位置を決めました。
こうやってみても背筋をシャキ~ンと伸ばして姿勢が良いです。

そろそろと集まり始めました。
今度こそダーチャ&ダーチャっ子だけで撮るぞ~!オー!
マーヤ曰く「お母さん少しは落ち着いたら?」
ダーチャ「自由気儘が私の性分だよ、意見しないでおくれ」

マーヤ「これで揃ったかしら?ママ・私・麗王・ハニーちゃん・くまじろう君・・・?あれ~もう一人足りないよ!」

「ああ、来た来た、おっと違った、ハニーちゃんのお姉ちゃんのマロンちゃんだよ」

「やっとタロウ君も来た、今日はこれで全員ね」
「はいポーズ」

マーヤ「あ~あ、疲れちゃったね」
くまじろう「ボクなんか最初っからで一番疲れたよ~」
ダーチャ「ご褒美くれる人は何処にいるの?」
麗王「あ~~~あ」とオオアクビ
タロウ「1抜けた~」
ハニー「みんなだらしないよ、まだまだ若いから疲れ知らずよ」
マロン「そんなに張り切ってないで楽な格好しましょうよ、ハニー」
今日の所は、これにて終了致します。
次回はじゃぶじゃぶ池での写真を貼り付けます。
画像が更に粗いので全く見えないかもと心配しておりますが
また、いらして下さいね。
親バカぶりは次回も続くーーーーー!
スポンサーサイト

北陸にいるダーチャ第3回出産組のくまじろう君がやってきた。
はるばる遠くからやって来るというので、勝手にダーチャっ子オフ会開催!(私が思っているだけかも?)まあ何でもいいや

麗王はドッグランプチに行って水を飲み始めると水に異常に執着する
近寄って飲もうとすると怒る
なのに今回麗王の奥にいる小さな子(?)には仲良く飲んでいる。不思議な光景である。

ナント相手はミニブタの”おかみさん”でした。
そうすると今度は小さい子犬が苦手なのに、小さな豚は平気なんだと感心する。
牧場に行って自分と同じ位の大きさに見える山羊や羊が近寄ってくると飛んで避ける。勿論豚もあの「ブヒ~」と言う泣き声にビックリし、尻尾が下がってしまう。
おかみさんには興味津々な行動を取っていた。

次に興味を持ったのが、プチのインストラクト犬ポチポチのお嫁さん候補のクゥちゃん。この時はヨチヨチ歩きで人間の間を行ったり来たり、よく抱かれていました。

水を飲むのは好きなのだが、水遊びの嫌いな麗王の後で水かきをしているのは誰でしょう?
もしかして同胎のマーヤちゃん?(間違っていたらごめんなさい)それとも茶モエドに見えるのでダーチャママ?

こうやって並ぶと左から麗王・ダーチャ・マーヤの順ですから、先ほどの水かきはやはりママかな?

勝手気儘なダーチャ&ダーチャっ子が落ち着いて座っているのは非常に珍しい!
が、ダーチャと麗王は何に目がいっているのかな?視線の先はマーヤちゃんを飛び越えた先にいっているようです。

今度はマーヤちゃんと麗王の位置を入れ替えてパチリ
い~え、決して左右を対称に入れ替えたのではありません。

何か物凄い勢いで麗王の脇を通り抜けていきました。
さて誰だったんでしょう?

全くミニブタのおかみさんには、麗王は手も足も出しません。

今度は先ほどの親子写真にやはり同胎のハニーちゃんも加わって写そうとハニーパパが苦労しています。

こちらではハードルを跳ぶ訓練をしています。オヤツで釣って~はダーチャっ子ならではだと思います。みんな見事に釣れます。

もう一度集合写真に挑戦ということで、飼い主さんたちが位置を決めています。

おっと写真には写っていないのですが、左端にやはり同胎のタロウ君が座っています。
タロウ君タロウママさんごめんなさい

タロウ君はダーチャママの後に隠れてしまっています。
同胎がこうやって集まるのも珍しいと思います。

タロウ君が接近してきたので慌てて写したら今度はマーヤちゃんが完全にダーチャママを隠しています。

そうこうしているうちにみんなが集まってきてくれました。
やはり、良い位置にいますね。麗王&麗王ママ
マーヤちゃんの前をマロン君が通り抜けていき尻尾でお顔が見えません。
右端に居た子も写っていないのですが、これで精一杯かな?
この集合写真には、やっとこさとくまじろう君が顔を出しています。皆さんよりも一歩前で!
くまじろうオフ会とか言いながら、やはりダーチャっ子オフ会の様子になってしまってしまいました。
まだまだ写真は沢山残っていますので、第2部第3部をそのうち貼り付けます。
では、おやすみなさい。
はるばる遠くからやって来るというので、勝手にダーチャっ子オフ会開催!(私が思っているだけかも?)まあ何でもいいや


麗王はドッグランプチに行って水を飲み始めると水に異常に執着する
近寄って飲もうとすると怒る
なのに今回麗王の奥にいる小さな子(?)には仲良く飲んでいる。不思議な光景である。

ナント相手はミニブタの”おかみさん”でした。
そうすると今度は小さい子犬が苦手なのに、小さな豚は平気なんだと感心する。
牧場に行って自分と同じ位の大きさに見える山羊や羊が近寄ってくると飛んで避ける。勿論豚もあの「ブヒ~」と言う泣き声にビックリし、尻尾が下がってしまう。
おかみさんには興味津々な行動を取っていた。

次に興味を持ったのが、プチのインストラクト犬ポチポチのお嫁さん候補のクゥちゃん。この時はヨチヨチ歩きで人間の間を行ったり来たり、よく抱かれていました。

水を飲むのは好きなのだが、水遊びの嫌いな麗王の後で水かきをしているのは誰でしょう?
もしかして同胎のマーヤちゃん?(間違っていたらごめんなさい)それとも茶モエドに見えるのでダーチャママ?

こうやって並ぶと左から麗王・ダーチャ・マーヤの順ですから、先ほどの水かきはやはりママかな?

勝手気儘なダーチャ&ダーチャっ子が落ち着いて座っているのは非常に珍しい!
が、ダーチャと麗王は何に目がいっているのかな?視線の先はマーヤちゃんを飛び越えた先にいっているようです。

今度はマーヤちゃんと麗王の位置を入れ替えてパチリ

い~え、決して左右を対称に入れ替えたのではありません。

何か物凄い勢いで麗王の脇を通り抜けていきました。
さて誰だったんでしょう?

全くミニブタのおかみさんには、麗王は手も足も出しません。

今度は先ほどの親子写真にやはり同胎のハニーちゃんも加わって写そうとハニーパパが苦労しています。

こちらではハードルを跳ぶ訓練をしています。オヤツで釣って~はダーチャっ子ならではだと思います。みんな見事に釣れます。

もう一度集合写真に挑戦ということで、飼い主さんたちが位置を決めています。

おっと写真には写っていないのですが、左端にやはり同胎のタロウ君が座っています。
タロウ君タロウママさんごめんなさい


タロウ君はダーチャママの後に隠れてしまっています。
同胎がこうやって集まるのも珍しいと思います。

タロウ君が接近してきたので慌てて写したら今度はマーヤちゃんが完全にダーチャママを隠しています。

そうこうしているうちにみんなが集まってきてくれました。
やはり、良い位置にいますね。麗王&麗王ママ
マーヤちゃんの前をマロン君が通り抜けていき尻尾でお顔が見えません。
右端に居た子も写っていないのですが、これで精一杯かな?
この集合写真には、やっとこさとくまじろう君が顔を出しています。皆さんよりも一歩前で!
くまじろうオフ会とか言いながら、やはりダーチャっ子オフ会の様子になってしまってしまいました。
まだまだ写真は沢山残っていますので、第2部第3部をそのうち貼り付けます。
では、おやすみなさい。

23日に王国に行った。
24日はお買い物しに大宮へ行きました。そこで問題発生
!右の肘が異常に痛い!???もしかして???昨日は麗王以来やっていなかった躾に励んでいたからかな?
オモチャを取られた子どものように、その腹いせに近くの子とガウガウしたら管理人さんも忙しいのでサモ飼い主さんたちが、引っぺがしたり・間に入ったり・吊したり・確保したりEtc.
なにも私までやること無いのだが、可愛いサモ達が怪我するとイケナイと思い参加しておりました。小さな子サモでも20kg以上はある。確保するのに首の所を持って一斉に取り押さえる。どさくさに紛れて、指導も入る。躾教室に入ったことのない私だが、GPも押さえたことある自信からとみんな止めに入っても人間には危害を加えないと信頼している。そうただのサモ馬鹿なのだが・・・。
そのときに張り切りすぎて痛みが発生していても気づかなかったみたいである。
買い物したモノの重量は約9kgヒョイと簡単に持てそうなのだが、利き腕がこの調子では簡単には持ち上がらない。お店の人が「お車までお持ちしましょうか?」と言ってくれたのだが、年はとっても男ですから、断ってしまった。お店の前に止められない車まで右に左に持ち替えて運んだ。勿論ママさんも一緒なのだが、持たせられませ~ん!

そのあとは、久々お花屋さんに行って見たモノノ、イメージが合致しないので他の所に行き家庭菜園用のレタス4種類ともしかしたら上手くいったら麗王の所に飾れるか物カンパニュラを買ってきましたが、この時期の暗くなるのは早いので、一時外に起きっぱなしにしました。
翌日25日、もうお休みもその日だけである。
電器屋さんでやはりカメラを見る。本当の目的は印刷機のインクの補充のためであったが、皆さんが持っているカメラを見たら、欲しくなった。(勿論先立つものは無いので買えないし、被写体の予定も立っていないのでまた今度もう少し500円玉貯金しないとね)

25日にも昨日と同じお花屋さんに行った。今度は大体どの位のスペースが残っているかを出がけに見ていたので買う個数も決まっている。今の時期はパンジー・ビオラ・プリムラなど画上げられるが、無難なビオラにした。
今のお花の命名が面白い!買ってきたのは「ソーダ」「レモン」「ブルーベリーパイ」という物
何か全部食べ物じゃないの?と思ってしまうようですね。

少し特殊なもので、4個入って367円
もう1種類同じくビオラで5個入って367円
今まではビオラよりパンジーの方が花が大きくて見栄えすると思っていたのですが、今は1株ごとにかなりの大きさになるのでより花が多く咲くビオラにしている。ぜ~んぶハンキングにして通り端の柵に吊した。正月頃には立派になることを願っています。

そして、連休も明け26日からは勤務に励む。
まだ肘の痛みはあるが、仕方のないこと。
職場に行ったら同僚が「麦ナデシコ」の苗を持ってきてくれた。数は8鉢
畑で栽培出来る冬の寒さにも強い物である。ただ、大きくなるのでハンキングには出来ないし、何処植えようの世界になる。
シランや水仙などはいま地上部分がないのでそこに植えてみるとするか?
いずれにしても平日には時間が取れないので、来週の日曜日となるであろう。

そして今日は、硬式テニスの練習を2時間行なった。
肘の痛みは残っていた物の打てないほどではないので、練習しにいった。
午後は仕事であるので出勤はする。調理に入って1時間弱の間に太腿・脹脛が痛くなる。やはり運動不足は解消出来ないが、これを続けていかないと余計に運動不足になる。
この調子だと明日起きあがるのに苦労しそうだ
(注)文章の中の写真は、2005年秋のお彼岸にママの実家に行った時のものです。
すっかり、一人遊びが得意になっています。
24日はお買い物しに大宮へ行きました。そこで問題発生

オモチャを取られた子どものように、その腹いせに近くの子とガウガウしたら管理人さんも忙しいのでサモ飼い主さんたちが、引っぺがしたり・間に入ったり・吊したり・確保したりEtc.
なにも私までやること無いのだが、可愛いサモ達が怪我するとイケナイと思い参加しておりました。小さな子サモでも20kg以上はある。確保するのに首の所を持って一斉に取り押さえる。どさくさに紛れて、指導も入る。躾教室に入ったことのない私だが、GPも押さえたことある自信からとみんな止めに入っても人間には危害を加えないと信頼している。そうただのサモ馬鹿なのだが・・・。
そのときに張り切りすぎて痛みが発生していても気づかなかったみたいである。
買い物したモノの重量は約9kgヒョイと簡単に持てそうなのだが、利き腕がこの調子では簡単には持ち上がらない。お店の人が「お車までお持ちしましょうか?」と言ってくれたのだが、年はとっても男ですから、断ってしまった。お店の前に止められない車まで右に左に持ち替えて運んだ。勿論ママさんも一緒なのだが、持たせられませ~ん!

そのあとは、久々お花屋さんに行って見たモノノ、イメージが合致しないので他の所に行き家庭菜園用のレタス4種類ともしかしたら上手くいったら麗王の所に飾れるか物カンパニュラを買ってきましたが、この時期の暗くなるのは早いので、一時外に起きっぱなしにしました。
翌日25日、もうお休みもその日だけである。
電器屋さんでやはりカメラを見る。本当の目的は印刷機のインクの補充のためであったが、皆さんが持っているカメラを見たら、欲しくなった。(勿論先立つものは無いので買えないし、被写体の予定も立っていないのでまた今度もう少し500円玉貯金しないとね)

25日にも昨日と同じお花屋さんに行った。今度は大体どの位のスペースが残っているかを出がけに見ていたので買う個数も決まっている。今の時期はパンジー・ビオラ・プリムラなど画上げられるが、無難なビオラにした。
今のお花の命名が面白い!買ってきたのは「ソーダ」「レモン」「ブルーベリーパイ」という物


少し特殊なもので、4個入って367円
もう1種類同じくビオラで5個入って367円
今まではビオラよりパンジーの方が花が大きくて見栄えすると思っていたのですが、今は1株ごとにかなりの大きさになるのでより花が多く咲くビオラにしている。ぜ~んぶハンキングにして通り端の柵に吊した。正月頃には立派になることを願っています。

そして、連休も明け26日からは勤務に励む。
まだ肘の痛みはあるが、仕方のないこと。
職場に行ったら同僚が「麦ナデシコ」の苗を持ってきてくれた。数は8鉢

シランや水仙などはいま地上部分がないのでそこに植えてみるとするか?
いずれにしても平日には時間が取れないので、来週の日曜日となるであろう。

そして今日は、硬式テニスの練習を2時間行なった。
肘の痛みは残っていた物の打てないほどではないので、練習しにいった。
午後は仕事であるので出勤はする。調理に入って1時間弱の間に太腿・脹脛が痛くなる。やはり運動不足は解消出来ないが、これを続けていかないと余計に運動不足になる。
この調子だと明日起きあがるのに苦労しそうだ

(注)文章の中の写真は、2005年秋のお彼岸にママの実家に行った時のものです。
すっかり、一人遊びが得意になっています。

プチに○○ちゃんが来ているよ!
でも、今日は会員が居ない
フェンスの外からでは管理人のAさんの目には映りそうになかったので、入口から1回入ったところで茶々丸君のパパさんとお話ししていた。 茶々丸パパは直接Aさんに聞いてくれたら
Aさん「もう少し困った顔が見たかったのに残念」などと笑いながら来てくれた。これで本当に最後のプチの入場になる。同乗者のブラン君ママは24日の大散歩会に出席するので私達にとってですが。

プチに入ってすぐに目に付いたのは、白い集団が左へ右へ動いている。その中心はモコチャンでした。取り巻き連は、アル君・茶々丸君・ハル君(な~んとみんな兄弟、ハル君は7ヶ月のまだ子どもですが隣にいるアル君とひけとらない大きさになっていました)

上に乗っかっているのは誰だ!?

アル君は紳士的に挨拶しています。

ハル君の時には、モコチャンが右の子に興味を持っていました。

クリンチャンは、人間の方に挨拶し回っています。

クリンチャンとモコチャンの作戦タイム?

同じ兄弟なのに・・・、茶々丸君は名前の通りチャモエドになっています。

シツコクされたのでモコチャンは反撃したところ、茶々丸君は横に飛びのいています。

み~んな水飲み場に行き、遊び始めました。
ハル君がモコチャンを水飲み場に浸けようとしています。
まだまだ、体力は残っていたのでスルッと避けました。

避けたと言っても、洗面器は桶の中に有ったためにモコチャンはすっかり入ってしまいました。あくまで自分の意志でですが
こうやってみると茶々丸君もまだまだ白い!かな?

夜の百友坊まで居るモコチャンは汚して7月のように洗う訳にはいきませんので強制連行されました。

見た目の大きさが茶々丸君が一番近いので、先ず茶々丸君と似お遊びをしています。
後に控えているアル君とハル君

遊んでる間に、23日がドッグランデビューの4ヶ月のGRにそれぞれが挨拶(休憩)

その後もシツコクモコチャンに乗っかっていたので、落ち着かせるために座らせています。

当のモコチャンは椅子と机の間に避難しています。
が、今度はハル君が言い寄ってきました。

さてこの子は誰でしょう?
紹介が遅れましたが、クリンチャンと同胎のノエル君です。
大きな子が好きみたいで、ず~~~~っとレオンベルガーのこの回りを回っていて、隙あればチョッカイを出していました。
それがピークに達した時、茶々丸君と少しガウガウになりAさんがノエル君をあねごさんが茶々丸を指導していました。
何処で習ったのでしょうか、お腹を出してヘラヘラしているノエル君です。「Aさんごめんなしゃ~い!もうしません、勘弁して下さい」と言っているかのように

新しいアル君をまたまた発見しました。チコリさんごめんなさい
異常に水に執着していたアル君
兄弟の末っ子のハル君が水を飲みたいのに飲ませて貰えない
少し離れていても「ボクのだぞ!飲むんじゃねぇ~!」と脅していました。
アル君ママ曰く「いつもはそんなに執着しないのにねえ、どうしたんでしょかねえ」


も も もしかして意地悪してるのかな?

アル君とハル君のそんな行動をよそに、茶々丸君はせっせとモコチャンの頭をヨダヨダにしています。モコチャン凄く我慢強いです。モコチャン怒りたいけど怒れない状態

何処までも追いかけて寄っかかっている茶々丸君にモコチャンエネルギー充填が出来ない状態。

でも、モコチャンの堪忍袋が切れそうだよ。
いい加減にしないと・・・顔つきが恐いモコチャン
そしてとうとう

反撃が始まりました
あまりの豹変にアル君もハル君も見て見ぬふりしています。



チョット休憩に入ります。
兄弟って本当に似ているね!


アル君アップ

先ほどの茶々丸君とのプロレスでエネルギーを消耗し尽くしたモコチャンは次なる相手のハル君が誘っても

耳元で囁いても


百友坊のインストラクト犬エニセイの登場でみんなそちらの方に挨拶しに行きました。
その頃青の広場ではディスクドッグショーが行なわれていました。
プチから遠かったのですが、ノンノチャンのディスクキャッチを撮ることに成功しました(画像の焦点がイマイチ
)


ショー(ノンノ出演)が終って、ベンチから降りてみると後の方で
「痛いよ~」「重たいよ~」と言う声がします。
いくら小さいからと言っても二匹じゃあ無理だよ、それにクゥちゃんはしっかりガッツリ体重がある。殆ど膝の上に乗っているので、ベンチの端に膝の裏が食い込んで痛そうです。
まあ、お母さんが私の脇にいたのでほっときました。恨まないでよ、か○んちゃん。

オヤツタイムでお座りしているモコチャンとオーストラリアンシェパードの子ども

お座りの見本はボクだと言わんばかりのアル君

少し遅くなったのですが、アラスカンマラミュートのアルちゃんとノエル君の挨拶風景です。
臆病だと言っていた飼い主さんですが、尻尾もしっかり巻いていました。大丈夫だよね

取り巻き連でやはり真打ちは最後に登場します
アル君がモコチャンに言い寄っています。
3人(犬)の中では一番のお兄ちゃんですから!

モコチャンは茶々丸君とハル君に言い寄られた時に頭から背中にかけてヨダヨダベトベトにされていたのでタオルを巻かれてしまいました。

えっ、モコチャン何処?

ココにいますわよ!
これで、今回の王国報告は終わりになります。
が、麗王と一緒に行った時の写真は順次出していこうと考えていますのでまだまだ王国報告が完全に終了してはいません。
王国はもとの北海道に戻るそうです。
このプチの管理人さんのAさんはこの近くに残ってドッグランを続けていくそうです。
安心して麗王達もリードを付けずに離していられたのは、管理人さんに任せて大丈夫だという気持があったからです。順調にいけば来春にはオープンしたいと言っていました。
オープンするまでに次の子(パエルの子)来てるかな?
来ていたらお願いしますね!
ウブ様ウバ様北海道に戻られるスタッフの方々王国の新展開を期待しています。
残られる方も、王国で培った経験を生かして下さい。
それでは、関係者の方々からだをいたわりながら、過ごして下さいね。
また何処かで会えた時には笑顔で挨拶したいですね、よろしくお願いします。
でも、今日は会員が居ない

Aさん「もう少し困った顔が見たかったのに残念」などと笑いながら来てくれた。これで本当に最後のプチの入場になる。同乗者のブラン君ママは24日の大散歩会に出席するので私達にとってですが。

プチに入ってすぐに目に付いたのは、白い集団が左へ右へ動いている。その中心はモコチャンでした。取り巻き連は、アル君・茶々丸君・ハル君(な~んとみんな兄弟、ハル君は7ヶ月のまだ子どもですが隣にいるアル君とひけとらない大きさになっていました)

上に乗っかっているのは誰だ!?

アル君は紳士的に挨拶しています。

ハル君の時には、モコチャンが右の子に興味を持っていました。

クリンチャンは、人間の方に挨拶し回っています。

クリンチャンとモコチャンの作戦タイム?

同じ兄弟なのに・・・、茶々丸君は名前の通りチャモエドになっています。

シツコクされたのでモコチャンは反撃したところ、茶々丸君は横に飛びのいています。

み~んな水飲み場に行き、遊び始めました。
ハル君がモコチャンを水飲み場に浸けようとしています。
まだまだ、体力は残っていたのでスルッと避けました。

避けたと言っても、洗面器は桶の中に有ったためにモコチャンはすっかり入ってしまいました。あくまで自分の意志でですが
こうやってみると茶々丸君もまだまだ白い!かな?

夜の百友坊まで居るモコチャンは汚して7月のように洗う訳にはいきませんので強制連行されました。

見た目の大きさが茶々丸君が一番近いので、先ず茶々丸君と似お遊びをしています。
後に控えているアル君とハル君

遊んでる間に、23日がドッグランデビューの4ヶ月のGRにそれぞれが挨拶(休憩)

その後もシツコクモコチャンに乗っかっていたので、落ち着かせるために座らせています。

当のモコチャンは椅子と机の間に避難しています。
が、今度はハル君が言い寄ってきました。

さてこの子は誰でしょう?
紹介が遅れましたが、クリンチャンと同胎のノエル君です。
大きな子が好きみたいで、ず~~~~っとレオンベルガーのこの回りを回っていて、隙あればチョッカイを出していました。
それがピークに達した時、茶々丸君と少しガウガウになりAさんがノエル君をあねごさんが茶々丸を指導していました。
何処で習ったのでしょうか、お腹を出してヘラヘラしているノエル君です。「Aさんごめんなしゃ~い!もうしません、勘弁して下さい」と言っているかのように

新しいアル君をまたまた発見しました。チコリさんごめんなさい

異常に水に執着していたアル君
兄弟の末っ子のハル君が水を飲みたいのに飲ませて貰えない
少し離れていても「ボクのだぞ!飲むんじゃねぇ~!」と脅していました。
アル君ママ曰く「いつもはそんなに執着しないのにねえ、どうしたんでしょかねえ」


も も もしかして意地悪してるのかな?

アル君とハル君のそんな行動をよそに、茶々丸君はせっせとモコチャンの頭をヨダヨダにしています。モコチャン凄く我慢強いです。モコチャン怒りたいけど怒れない状態


何処までも追いかけて寄っかかっている茶々丸君にモコチャンエネルギー充填が出来ない状態。

でも、モコチャンの堪忍袋が切れそうだよ。
いい加減にしないと・・・顔つきが恐いモコチャン
そしてとうとう

反撃が始まりました
あまりの豹変にアル君もハル君も見て見ぬふりしています。



チョット休憩に入ります。
兄弟って本当に似ているね!


アル君アップ

先ほどの茶々丸君とのプロレスでエネルギーを消耗し尽くしたモコチャンは次なる相手のハル君が誘っても

耳元で囁いても


百友坊のインストラクト犬エニセイの登場でみんなそちらの方に挨拶しに行きました。
その頃青の広場ではディスクドッグショーが行なわれていました。
プチから遠かったのですが、ノンノチャンのディスクキャッチを撮ることに成功しました(画像の焦点がイマイチ



ショー(ノンノ出演)が終って、ベンチから降りてみると後の方で
「痛いよ~」「重たいよ~」と言う声がします。
いくら小さいからと言っても二匹じゃあ無理だよ、それにクゥちゃんはしっかりガッツリ体重がある。殆ど膝の上に乗っているので、ベンチの端に膝の裏が食い込んで痛そうです。
まあ、お母さんが私の脇にいたのでほっときました。恨まないでよ、か○んちゃん。

オヤツタイムでお座りしているモコチャンとオーストラリアンシェパードの子ども

お座りの見本はボクだと言わんばかりのアル君

少し遅くなったのですが、アラスカンマラミュートのアルちゃんとノエル君の挨拶風景です。
臆病だと言っていた飼い主さんですが、尻尾もしっかり巻いていました。大丈夫だよね


取り巻き連でやはり真打ちは最後に登場します
アル君がモコチャンに言い寄っています。
3人(犬)の中では一番のお兄ちゃんですから!

モコチャンは茶々丸君とハル君に言い寄られた時に頭から背中にかけてヨダヨダベトベトにされていたのでタオルを巻かれてしまいました。

えっ、モコチャン何処?

ココにいますわよ!
これで、今回の王国報告は終わりになります。
が、麗王と一緒に行った時の写真は順次出していこうと考えていますのでまだまだ王国報告が完全に終了してはいません。
王国はもとの北海道に戻るそうです。
このプチの管理人さんのAさんはこの近くに残ってドッグランを続けていくそうです。
安心して麗王達もリードを付けずに離していられたのは、管理人さんに任せて大丈夫だという気持があったからです。順調にいけば来春にはオープンしたいと言っていました。
オープンするまでに次の子(パエルの子)来てるかな?
来ていたらお願いしますね!
ウブ様ウバ様北海道に戻られるスタッフの方々王国の新展開を期待しています。
残られる方も、王国で培った経験を生かして下さい。
それでは、関係者の方々からだをいたわりながら、過ごして下さいね。
また何処かで会えた時には笑顔で挨拶したいですね、よろしくお願いします。

サモエド「麗王」は2001年3月17日北海道生まれ
2001年5月21日空輸で我が家に来た、大人しい男の子
2004年ムツゴロウ動物王国は東京に進出した、つまりは実家総動員で東京に来てくれた。10月同胎のマーヤチャンの飼い主に案内を受け初めて伺うことになった。まだ、日の出までしか圏央道も出来ていなかった。それでも、北海道のこと考えたら&飛行機に弱いママのこと考えたら物凄く近い!また、随分先の話になるが2012年には自宅から5分の所に桶川IC(仮称)も出来る
。王国までの時間は1時間を切る近さになり、次の子を向かえる時の負担は飛躍的に軽減される。それから・・・
しかし、私達の思いとは別に王国が北海道に帰ってしまう
それも次の子が来ていないうちに帰ってしまうのだ
。期日は明日11月25日となった。
仕事している以上は、仕事に差し支えるような王国行脚は出来ないとママと相談して我が家の王国ファイナルは昨日23日に決定した。
昨日は「夜の百友坊」もあり、大変な人数が見込まれる。天気予報では冷え込みが厳しく・・・、残念だが出席は出来ない。
先週プチを満喫したのだから、今日は百友坊を満喫しよう!今回はブランママ&まみぞうさんが同乗し行く予定でしたが、まみぞうさんは先週の疲れから欠席の連絡が入りました。一路王国へ向かいました。県央鶴ヶ島~あきる野へ行き、高速を降りたところからチョット渋滞していました。いつもは右折の車もまばらで、その殆どがサマーランド行!今日は何故かサマーランドに入る車と真っ直ぐ進む車が半々?やっとお客さんに王国は東京に進出したのが知られたみたいだ
遅い遅すぎる、昨年の今頃ニュースに取り上げられ、様々な番組にも国王が出演し、頻繁に王国をアピールするもお客さんの入りはイマイチでした。その頃からこの人数が王国に入場していたらまだまだ東京に開国していられたのでしょうが、後悔先に立たずですね。
いろいろ言っているウチに私自身が沈み込んでしまいそうなので、昨日の朝方の百友坊の様子を貼り付けます。

麗王を産んでくれたダーチャママは今日もいつものようにカエル取りのパフォーマンスしています。水が冷たいのでこの時は川の淵を行ったり来たりしていました。おお~、パトカーではない!

こちらはチロル君です。同伴者のブランママさんはブラン君と同胎のチロル君をとても可愛がっています。(帰る時にムツゴロウショップでチロル君が写った写真を全部買って帰りました)

22日に左半分をブラッシングして貰い、昨日は右半分をブラッシングしてもらって、毛玉の少ないチロル君の出来上がりです。

柴っ子の日光浴の場所に自ら入って保母役を買って出たエニセイちゃんです。「優しくね」というウバ様の言葉通り接していました。

あれ~?ダーチャママはまた川に入って仕事をしているよ。先ほど挨拶してくれるためにワザワザ川から上がってくれたのに全く真面目だね。

百友坊で白く輝くサモエドが、落ち着いています。そうブラン君です、でもチロル君とは同胎ではないですよ。いずこの”ブラン君”も白く輝いていますから!

あっれ~?ダーチャママの首輪が可愛い物になっているよ!

新しいお客さんが来ると必ず川から上がって挨拶をするダーチャママ、ウエルカムドッグとしても働いています。

こちらは、来年の元旦か松の内に子サモの出産が期待されているパエルちゃんです。
行動は、ダーチャママに似ているという噂もあった。元気な子サモをよろしくね!
昨年末にウブ様ウバ様の「男の子だったら1番だよ」と言うお墨付きもいただいて居るんだからね。

お客さんに「ダーチャ」と呼ばれると本当に嬉しそうにからだを揺すりながら走ってくる。
人間大好き!子ども大好き!勿論オヤツや食べ物も大好き!

ダーチャママ何処行くの?そうか!ジャーキーおじさんの元に行くんだね!

お客さんの百友坊への入場が一段落すると通路に上がって一休みしている。

水にはいると疲れるのかアクビも出る。

ダーチャママさんの顔はこの角度が一番良いと私は勝手に思っている。

ウリチャンの完全無欠の臍天である。日向ぼっこしているので眠くなったのかな?
ウリチャンは聞くところに因るとお腹を優しく撫でてくれるのが好きと言うことです。

今日の最後の写真は、やはりダーチャママさん!
3年チョットでしたが、この地に王国(麗王にとって生みの親ダーチャママ、カザフパパが居た)が有ったからこそパパには会えなかったけれどママには幾度と無く成人(犬)してからも教えをいただくことが出来たので有難かったです。
麗王が天国へ行き、49日の報告をしてから2週間後今度はカザフパパが天国のマロ祖父さんの元に旅立ちました。大抵、カザフパパさんやマログランパパさんと共に今はマッタリと過していることでしょう。
次回は、先週がプチ最終だと言っていたのにサモ友の計らいでプチ(昨年麗王が亡くなった時に会員証を返納しようとした時にウブ様&管理人様の計らいで永久会員の称号は受けております)に侵入出来ましたのでその報告をしたいと思います。今回よりももっと長編になりそうです。では、また See You Again
2001年5月21日空輸で我が家に来た、大人しい男の子
2004年ムツゴロウ動物王国は東京に進出した、つまりは実家総動員で東京に来てくれた。10月同胎のマーヤチャンの飼い主に案内を受け初めて伺うことになった。まだ、日の出までしか圏央道も出来ていなかった。それでも、北海道のこと考えたら&飛行機に弱いママのこと考えたら物凄く近い!また、随分先の話になるが2012年には自宅から5分の所に桶川IC(仮称)も出来る

しかし、私達の思いとは別に王国が北海道に帰ってしまう


仕事している以上は、仕事に差し支えるような王国行脚は出来ないとママと相談して我が家の王国ファイナルは昨日23日に決定した。
昨日は「夜の百友坊」もあり、大変な人数が見込まれる。天気予報では冷え込みが厳しく・・・、残念だが出席は出来ない。
先週プチを満喫したのだから、今日は百友坊を満喫しよう!今回はブランママ&まみぞうさんが同乗し行く予定でしたが、まみぞうさんは先週の疲れから欠席の連絡が入りました。一路王国へ向かいました。県央鶴ヶ島~あきる野へ行き、高速を降りたところからチョット渋滞していました。いつもは右折の車もまばらで、その殆どがサマーランド行!今日は何故かサマーランドに入る車と真っ直ぐ進む車が半々?やっとお客さんに王国は東京に進出したのが知られたみたいだ

いろいろ言っているウチに私自身が沈み込んでしまいそうなので、昨日の朝方の百友坊の様子を貼り付けます。

麗王を産んでくれたダーチャママは今日もいつものようにカエル取りのパフォーマンスしています。水が冷たいのでこの時は川の淵を行ったり来たりしていました。おお~、パトカーではない!

こちらはチロル君です。同伴者のブランママさんはブラン君と同胎のチロル君をとても可愛がっています。(帰る時にムツゴロウショップでチロル君が写った写真を全部買って帰りました)

22日に左半分をブラッシングして貰い、昨日は右半分をブラッシングしてもらって、毛玉の少ないチロル君の出来上がりです。

柴っ子の日光浴の場所に自ら入って保母役を買って出たエニセイちゃんです。「優しくね」というウバ様の言葉通り接していました。

あれ~?ダーチャママはまた川に入って仕事をしているよ。先ほど挨拶してくれるためにワザワザ川から上がってくれたのに全く真面目だね。

百友坊で白く輝くサモエドが、落ち着いています。そうブラン君です、でもチロル君とは同胎ではないですよ。いずこの”ブラン君”も白く輝いていますから!

あっれ~?ダーチャママの首輪が可愛い物になっているよ!

新しいお客さんが来ると必ず川から上がって挨拶をするダーチャママ、ウエルカムドッグとしても働いています。

こちらは、来年の元旦か松の内に子サモの出産が期待されているパエルちゃんです。
行動は、ダーチャママに似ているという噂もあった。元気な子サモをよろしくね!
昨年末にウブ様ウバ様の「男の子だったら1番だよ」と言うお墨付きもいただいて居るんだからね。

お客さんに「ダーチャ」と呼ばれると本当に嬉しそうにからだを揺すりながら走ってくる。
人間大好き!子ども大好き!勿論オヤツや食べ物も大好き!

ダーチャママ何処行くの?そうか!ジャーキーおじさんの元に行くんだね!

お客さんの百友坊への入場が一段落すると通路に上がって一休みしている。

水にはいると疲れるのかアクビも出る。

ダーチャママさんの顔はこの角度が一番良いと私は勝手に思っている。

ウリチャンの完全無欠の臍天である。日向ぼっこしているので眠くなったのかな?
ウリチャンは聞くところに因るとお腹を優しく撫でてくれるのが好きと言うことです。

今日の最後の写真は、やはりダーチャママさん!
3年チョットでしたが、この地に王国(麗王にとって生みの親ダーチャママ、カザフパパが居た)が有ったからこそパパには会えなかったけれどママには幾度と無く成人(犬)してからも教えをいただくことが出来たので有難かったです。
麗王が天国へ行き、49日の報告をしてから2週間後今度はカザフパパが天国のマロ祖父さんの元に旅立ちました。大抵、カザフパパさんやマログランパパさんと共に今はマッタリと過していることでしょう。
次回は、先週がプチ最終だと言っていたのにサモ友の計らいでプチ(昨年麗王が亡くなった時に会員証を返納しようとした時にウブ様&管理人様の計らいで永久会員の称号は受けております)に侵入出来ましたのでその報告をしたいと思います。今回よりももっと長編になりそうです。では、また See You Again

今日も先週に引続き「東京ムツゴロウ動物王国」に行ってきました。
先ずは富士山です。

表題のなんで体力がないかともうしますと、これからの写真は前回に多く写真を撮ったために使い切れなかった写真達です。いいえ、写真の腕はたいしたこと無いのですが、それぞれ特徴を持った画像だと考えていますので聞き流し(見流し)て下さい。そしてそれらを貼り付けるための時間と睡魔に勝てず(体力があれば一気に6%位の枚数は貼り付けられるはず)寝てしまって今回に至っています。
写って下さったサモエドの皆さんご了承下さいね。では、恥ずかしいので早足で駆け抜けます。

歯をむき出しているが決して怒っているのではなく遊んでいるんです。

落ち着いて水も飲めないよ~!と言っているかのようです。

三郎君強い!

笑顔の茶々丸君とフォルテ君です。

温かい日差しの中グッスリと寝ている二人です。なんの夢見ているのかな?

ううっ、解説が出来ない

アル君は何を待って居るんでしょうか?

変な顔撮って、アルシャルク君のファンに怒られそうです。

ここで一度休憩の王国の紅葉の様子です。

またまた登場アルシャルク君の変な顔です。本当にアルシャルク君ゴメンよ~!

アル君はこうでなくっちゃ~

唐突に瑠璃ちゃんです

今日は夜の百友坊最終回でしたが、お付き合い出来ませんでした、体力が勝負のこの世界用事もあったので、おいとましました。
百友坊では鍋パーティーだそうですね!
心も体も温まり楽しんだのでしょうね。
悔しいのでウチもキムチ鍋今から食べます。
今日の写真はまた次回に載せさせて頂きます。
今日もお付き合い下さった皆様方 ありがとうございました。
先ずは富士山です。

表題のなんで体力がないかともうしますと、これからの写真は前回に多く写真を撮ったために使い切れなかった写真達です。いいえ、写真の腕はたいしたこと無いのですが、それぞれ特徴を持った画像だと考えていますので聞き流し(見流し)て下さい。そしてそれらを貼り付けるための時間と睡魔に勝てず(体力があれば一気に6%位の枚数は貼り付けられるはず)寝てしまって今回に至っています。
写って下さったサモエドの皆さんご了承下さいね。では、恥ずかしいので早足で駆け抜けます。

歯をむき出しているが決して怒っているのではなく遊んでいるんです。

落ち着いて水も飲めないよ~!と言っているかのようです。

三郎君強い!

笑顔の茶々丸君とフォルテ君です。

温かい日差しの中グッスリと寝ている二人です。なんの夢見ているのかな?

ううっ、解説が出来ない

アル君は何を待って居るんでしょうか?

変な顔撮って、アルシャルク君のファンに怒られそうです。

ここで一度休憩の王国の紅葉の様子です。

またまた登場アルシャルク君の変な顔です。本当にアルシャルク君ゴメンよ~!

アル君はこうでなくっちゃ~

唐突に瑠璃ちゃんです

今日は夜の百友坊最終回でしたが、お付き合い出来ませんでした、体力が勝負のこの世界用事もあったので、おいとましました。
百友坊では鍋パーティーだそうですね!
心も体も温まり楽しんだのでしょうね。
悔しいのでウチもキムチ鍋今から食べます。
今日の写真はまた次回に載せさせて頂きます。
今日もお付き合い下さった皆様方 ありがとうございました。

小分けにするつもりはないのですが、今回写した写真の数は前回のギグの時を遥かに超える944枚
、麗王の時にもこんなに撮ったこと無いのにサモの居ない寂しさから多くのシーンを残しておこうと考えています。つぎの子が来たら1日に100枚位を目標にしないとね!
さて、午前の部はくまじろう君の生みの親であるダーチャママさんが来たところで終っているのでここからはホンの2時間の間の出来事をお送り致します。
今日の主役の一人くまじろう君

もうお相手が見つかったみたい

茶々丸対ハウイちゃん


シッカリと抱擁

再び登場のくまじろう君の笑顔

ハウイちゃんの取り合い

午前の部で少し疲れ気味のアルシャルク君

ガップリと組んでいます。

再び茶々丸対フォルテの、ハウイちゃんの取り合い

なめかたが上手いなあ

ママさん達の昼食タイム

ブラン君の御指導中

先ほどは右手、今度は左手

くまじろう君Vs瑠璃ちゃん

今度はオカマ同士、ブラン君Vsくまじろう君

くまじクンによる歯の検査(?)

くまじろう君を抱っこ

「よっ!」

「人という字は、お互いに支え合っているから・・・」
「じゃあ、俺たちも人?」

紹介が遅れました、手前で相手をしているのが三郎君です。超強力な見回り犬です。
三郎君も大きなAJ君と一緒に遊んでいました。
もう眠いので
この続きは次回に持ち越します。
睡眠は十分に取りましょう!

さて、午前の部はくまじろう君の生みの親であるダーチャママさんが来たところで終っているのでここからはホンの2時間の間の出来事をお送り致します。
今日の主役の一人くまじろう君

もうお相手が見つかったみたい

茶々丸対ハウイちゃん


シッカリと抱擁

再び登場のくまじろう君の笑顔

ハウイちゃんの取り合い

午前の部で少し疲れ気味のアルシャルク君

ガップリと組んでいます。

再び茶々丸対フォルテの、ハウイちゃんの取り合い

なめかたが上手いなあ

ママさん達の昼食タイム

ブラン君の御指導中

先ほどは右手、今度は左手

くまじろう君Vs瑠璃ちゃん

今度はオカマ同士、ブラン君Vsくまじろう君

くまじクンによる歯の検査(?)

くまじろう君を抱っこ

「よっ!」

「人という字は、お互いに支え合っているから・・・」
「じゃあ、俺たちも人?」

紹介が遅れました、手前で相手をしているのが三郎君です。超強力な見回り犬です。
三郎君も大きなAJ君と一緒に遊んでいました。
もう眠いので
この続きは次回に持ち越します。
睡眠は十分に取りましょう!

昨日から、麗王の同胎ではないが、同じ父親・母親の兄弟のくまじろう君がやってくると言うことで急遽18日に王国行を決めました。
生くまじろう君に会うのは、13ヶ月ぶりになります。
くまじろう君一家は、昨日の大宴会も参加したそうですが、元気いっぱいでやって来ました。
くまじろう君を少しでも多くモフリたいので、10時10分過ぎに王国ゲートを潜りました。
すぐに、プチの方へ行き中を確認しましたが、くまじろう君の姿は無し。少し経ってからいつも綺麗なアル君登場!

アル君と一緒にプチに入りました。
少しするとサモエド界の重鎮ビアンカ君登場!後3週間で14歳を迎えます。
今日は王国住人達の誕生日会!ビアンカ君もみんなに祝って貰おうと来てくれたそうです。
それにしても名前通り、真っ白です。


ビアンカ君に挨拶しに来たアル君と瑠璃ちゃんです。

瑠璃ちゃんは早速運動しに、コーギーに飛びかかっています。(画像が流れるほど早い動きです)

チョット休憩中も飼い主と”目と目で通じ合う”アイコンタクトは欠かせません。

ここでくまじろう君登場!女の子からの挨拶をしっかりこなしています。

下の子の顔面に飛び膝蹴りが見事に炸裂しました。

女の子と楽しそうに駆け回っているくまじろう君です。

ほ~ら、追いついたよ!

次の瞬間には、飛び降りている。

ねえ、もっと遊ぼうよ!

次のお相手は、茶々丸君です。

ビアンカ君のこの笑顔、素晴らしいです。

ビアンカ君の妹分のウラルちゃんです。ニッコリ微笑んでくれました。

日が陰ってはと、早めの集合写真です。

集合写真を撮り終えた後、解散した時にくまじろう君の生みの母親のダーチャが来てくれました。ダーチャママは今日もお客さんが多いので、いつものパフォーマンスを一息入れに来てくれました。本当に仕事熱心なダーチャママには頭が下がる思いです。それにいつも笑顔での応対も素晴らしいことです。


親子写真です。

ダーチャママを入れての集合写真です。遠くにビアンカ君とウラルちゃんが居ます。
我が道を行くダーチャ一族にあまり大人しくさせるのは無理です。

くまじろう君の生みの親と育ての親の記念写真です。

ビアンカ君のご長寿にあやかりたいと来月で1歳を向かえるフォルテ君がきました。
このフォルテ君は、1日見た感じでは大きな子が好きみたいです。
勿論女の子も好きですがね。

ということで、AJ君とも仲良く遊んでいます。
先月来た時は、1日中百友坊で過しました。
今回は1日中プチで過しました。サモオフ会ではないのですが、王国スタッフ犬も入れて全部で12頭集まりました。
御陰様で、随分モフらせていただきました。
次回は午後の部をお送りします。
出演してくれたサモエドのみなさんありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。
生くまじろう君に会うのは、13ヶ月ぶりになります。
くまじろう君一家は、昨日の大宴会も参加したそうですが、元気いっぱいでやって来ました。
くまじろう君を少しでも多くモフリたいので、10時10分過ぎに王国ゲートを潜りました。
すぐに、プチの方へ行き中を確認しましたが、くまじろう君の姿は無し。少し経ってからいつも綺麗なアル君登場!

アル君と一緒にプチに入りました。
少しするとサモエド界の重鎮ビアンカ君登場!後3週間で14歳を迎えます。
今日は王国住人達の誕生日会!ビアンカ君もみんなに祝って貰おうと来てくれたそうです。
それにしても名前通り、真っ白です。


ビアンカ君に挨拶しに来たアル君と瑠璃ちゃんです。

瑠璃ちゃんは早速運動しに、コーギーに飛びかかっています。(画像が流れるほど早い動きです)

チョット休憩中も飼い主と”目と目で通じ合う”アイコンタクトは欠かせません。

ここでくまじろう君登場!女の子からの挨拶をしっかりこなしています。

下の子の顔面に飛び膝蹴りが見事に炸裂しました。

女の子と楽しそうに駆け回っているくまじろう君です。

ほ~ら、追いついたよ!

次の瞬間には、飛び降りている。

ねえ、もっと遊ぼうよ!

次のお相手は、茶々丸君です。

ビアンカ君のこの笑顔、素晴らしいです。

ビアンカ君の妹分のウラルちゃんです。ニッコリ微笑んでくれました。

日が陰ってはと、早めの集合写真です。

集合写真を撮り終えた後、解散した時にくまじろう君の生みの母親のダーチャが来てくれました。ダーチャママは今日もお客さんが多いので、いつものパフォーマンスを一息入れに来てくれました。本当に仕事熱心なダーチャママには頭が下がる思いです。それにいつも笑顔での応対も素晴らしいことです。


親子写真です。

ダーチャママを入れての集合写真です。遠くにビアンカ君とウラルちゃんが居ます。
我が道を行くダーチャ一族にあまり大人しくさせるのは無理です。

くまじろう君の生みの親と育ての親の記念写真です。

ビアンカ君のご長寿にあやかりたいと来月で1歳を向かえるフォルテ君がきました。
このフォルテ君は、1日見た感じでは大きな子が好きみたいです。
勿論女の子も好きですがね。

ということで、AJ君とも仲良く遊んでいます。
先月来た時は、1日中百友坊で過しました。
今回は1日中プチで過しました。サモオフ会ではないのですが、王国スタッフ犬も入れて全部で12頭集まりました。
御陰様で、随分モフらせていただきました。
次回は午後の部をお送りします。
出演してくれたサモエドのみなさんありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。

今年は紅葉狩りに良く行く年である。
第○回紅葉狩り!(本人も良く覚えていない)
やって来たのは、とっくに紅葉が終ってしまっているだろうと思われた那須塩原
、流石に土曜日と言っても道路はすいていました。通常なら宇都宮I.C.位までは大変な渋滞が見込まれ、今日のうちに帰ってこられるのだろうかと心配するのですが、高速道路上は白河より北側の状態
前後に車の数が2~3台とスピード凶にはもってこいのコースになっていましたが、麗王が死んでからは100km/h以上が恐くなっています。
みなさ~ん、私の旧麗王カーが前にいても追い抜いて構いませんからどうぞお先に進んで下さいね~。安全のために追い抜いても安全なところに出るまでは、ブロックするかも知れませんが、対向車がいなくってカーブも無いところで、左の方によりますからサッサと通過して下さいね。

前回の紅葉が一番見頃だったようです。
今回の場合は、赤は綺麗に出ていたようですが、黄色が半分位落ちてしまって、茶色い枝が目立つようでした。

出発が遅れたために、道路上しか写していませんがそれでも、紅葉トンネルを造っているところもあり、結構良かったです。なにしろ土曜日で今年のシーズンは少し遅れると言った情報が流れていた時だったので十分満足する結果が得られたと思います。

塩原から紅葉ラインは抜けないで、昼食を求めて三依蕎麦街道に行きました。以前は大笹牧場の手前で食べていたのですが、そこまでお腹が持たないので、時間的にピッタリの所があったので入りました。お店の名前は「かじか」さんだったように記憶しています。
ガッツリ食べるような時間ではなかったので、しおらしく盛り蕎麦を頼みました。お店の感じは如何にも田舎の食堂と言った感じでしたが、おかみさんの人柄も良く、味も良かったのでこれからまた来たいねと相談しました。
頼んだものが来るまでの間に他のお客さんの天ぷらを見て欲しくなり単品で一つ頼みました。これを二人で分けるのですが、結局ズッシリとお腹に来てしまうほどの量が有りました。
普通に盛り蕎麦を頼むと、蕎麦に付け汁と葱くらい付いているだけなのですが、大根のべったらづけと沢庵の皮を塩抜きした金平!嬉しかったですよ、聞いたらチャンと答えが返ってきましたし、味付けも蕎麦の味を殺さないように付けられていました。
本当に、ご馳走様でした。
このあとは、お決まりの大笹に寄りお決まりのソフトクリームを食べ・・・られませんでした。外気温3℃防寒具を持っていっても何しろ寒かったです。ママもここに来れば必ず食べるほどの牛串ですが、それは注文してから焼くので”焼き時間3~5分かかります”と思った次の瞬間に「この気温で待っていたら凍えちゃうよ!今日は無し!」となりました。
大笹牧場を後にしたのが14時過ぎだったので、いろは坂に行っても真っ暗だから止めようと言うことになり、素直に山道を下り、宇都宮から高速に乗って帰ってきました。
高速を降りる頃には真っ暗だったので、18日は王国に行くと犬友と約束しているので、良い判断だったと思っています。
第○回紅葉狩り!(本人も良く覚えていない)
やって来たのは、とっくに紅葉が終ってしまっているだろうと思われた那須塩原


みなさ~ん、私の旧麗王カーが前にいても追い抜いて構いませんからどうぞお先に進んで下さいね~。安全のために追い抜いても安全なところに出るまでは、ブロックするかも知れませんが、対向車がいなくってカーブも無いところで、左の方によりますからサッサと通過して下さいね。

前回の紅葉が一番見頃だったようです。
今回の場合は、赤は綺麗に出ていたようですが、黄色が半分位落ちてしまって、茶色い枝が目立つようでした。

出発が遅れたために、道路上しか写していませんがそれでも、紅葉トンネルを造っているところもあり、結構良かったです。なにしろ土曜日で今年のシーズンは少し遅れると言った情報が流れていた時だったので十分満足する結果が得られたと思います。

塩原から紅葉ラインは抜けないで、昼食を求めて三依蕎麦街道に行きました。以前は大笹牧場の手前で食べていたのですが、そこまでお腹が持たないので、時間的にピッタリの所があったので入りました。お店の名前は「かじか」さんだったように記憶しています。
ガッツリ食べるような時間ではなかったので、しおらしく盛り蕎麦を頼みました。お店の感じは如何にも田舎の食堂と言った感じでしたが、おかみさんの人柄も良く、味も良かったのでこれからまた来たいねと相談しました。
頼んだものが来るまでの間に他のお客さんの天ぷらを見て欲しくなり単品で一つ頼みました。これを二人で分けるのですが、結局ズッシリとお腹に来てしまうほどの量が有りました。
普通に盛り蕎麦を頼むと、蕎麦に付け汁と葱くらい付いているだけなのですが、大根のべったらづけと沢庵の皮を塩抜きした金平!嬉しかったですよ、聞いたらチャンと答えが返ってきましたし、味付けも蕎麦の味を殺さないように付けられていました。
本当に、ご馳走様でした。
このあとは、お決まりの大笹に寄りお決まりのソフトクリームを食べ・・・られませんでした。外気温3℃防寒具を持っていっても何しろ寒かったです。ママもここに来れば必ず食べるほどの牛串ですが、それは注文してから焼くので”焼き時間3~5分かかります”と思った次の瞬間に「この気温で待っていたら凍えちゃうよ!今日は無し!」となりました。
大笹牧場を後にしたのが14時過ぎだったので、いろは坂に行っても真っ暗だから止めようと言うことになり、素直に山道を下り、宇都宮から高速に乗って帰ってきました。
高速を降りる頃には真っ暗だったので、18日は王国に行くと犬友と約束しているので、良い判断だったと思っています。

今日は午後研修会がありました。ホンの4時間弱の用件なのに疲れは8時間働いたよりも関節に来ています。
11:36、自宅前のバス停より出発 本当は自宅からバス停まで徒歩1分の所なのですが、このバスは1時間に2本ぐらいしかない上に間引き運転もするし、渋滞すると時計回りだったはずのバスが反時計回りのバスになったりしちゃうから信用がない。
よその人は「可笑しいんじゃない!」と思われるかも知れませんが、大体10分前にバス停に着くように家を出る。バスの運行が超スムーズな場合は、5分やそれ以上前に通り過ぎることもある。時刻表は有ってないが如し
「あっ、それじゃ~歩きすぎて関節が痛いのでは?」
まだまだこれからがあります。早とちりは御法度です
「えっ、文章ばかりではつまらないって」
それでは、前回の続きの写真を貼り付けますからこれでご勘弁を

口を開けて寝ているのでその回りがヨダヨダになってしまっています。
13:00~13:30 受付なのでこんなに早くに行かなくっても良さそうにと思うのですが、目的地周辺でシッカリと昼食を食べないと鼾に聞こえそうなお腹の音が出ては周囲の人に迷惑だし私も恥ずかしいですからね。
会場には、12:40に到着したので約1時間はあるが、周辺を探していたら時間内に戻ってこられないかもと言うことでそこの食堂に入りました。昨日の夕飯がスパゲティーミートソース・牛蒡サラダ・豆腐のスープ・ヨーグルトだったので、同じ様な物はパスしたかったのですが、今日のランチは「スパゲティナポリタン・オムハヤシ・グリーンサラダ・スープ」が一番早くできると言うことでこれに決定!

今度は2回の廊下の部分、散歩から帰ったらリードを付けたまま廊下で寝ています。
「サービスの珈琲が付きます」はパスした。
あまり沢山食べると今度は胃の方に血液が回ってしまって眠くなるからだ。
受付を済まして会場に入場したら、同じ地区の若い栄養士が居たので合流し横に座った。 (余計な詮索はしないで下さいね、その人も男です)
私はあまり身長がないのだが、その私でも足置き場が狭い!
その上、資料と称しての荷物もイッパイであるが、置き場所がないために足の甲の上に置いていた。

文字通り身動きが取れず、その格好で3時間半座りっぱなしの研修で、1時間目が終った時点で少し休憩を挟んだのだが、その時も隣が席を立ったので荷物番をしていました。2時間目が始まった時点で、悪いことに昼食休憩をシッカリと取っていなかったために睡魔が襲ってきました。こういう座席でもしっかり寝ようと思ったら寝られる自分が怖い!でも、うつらうつらしても講義は聴いていましたよ。

3時間目が実質90分(プログラムでは80分)講習!
いや~、勉強になりましたが、残念なことに実践が難しい講習でした。
しかし最後の方は、足の膝関節がキシミ始めその後は何故か右首筋→左肘→足首と言った具合に体中の関節が同じ姿勢でず~っと講習を聞いていたために痛み出しました。もしかして人の噂に聞く、肥満傾向にある人が飛行機や長時間の手術時にかかるというエコノミー症候群(?)
隣に座った人に聞くと、やはり同じ症状を呈しているそうである。肥満だからでなく、座席が狭いために発生したものと確信する。

足が痺れてとかでないので、すぐにスタコラサッサ~と歩き始め、駅に向かう。
途中一方通行なのに逆進してくる車に、クラクションを鳴らされ気分が悪い。
&新道交法では確か歩道を自転車に乗って通行してはいけないと習ったはずで、せいぜい児童生徒が往来の激しいところでは、仕方がないとかの特例だけだったような???
自転車に乗り、音楽を聴くためにイアホンを付け、片手で携帯もう片手にはタバコを持ってる人もいた!?さてどうやって運転しているのだろうか?4つのことを同時にこなせる訳がないので危険行為として注意して欲しい。ママにこのことを言うと「もっと凄いのになると電話をしながらカップ麺を食べながら自転車に乗っている人もいたよ」本当にそんなことが出来るのならサーカス顔負けだね

駅について、5分位で電車がきました。乗って地元に帰りバス時刻を見たら待ち時間が10分以下
超ラッキー!

バスに乗って自宅前のバス停に着いたのでバスカードを差し込んだところ戻ってくる
もう一度繰り返したが戻ってきてしまった~
運転手さんが「カードが切れている」と言って勝手に回収し、「現金で払った下さい」と言ったので仕方なく払ったが、今思い返してみると行きしのバスではカードを挿入した時に960円と表示した。駅までは180円だからまだ780円残っているはず!嗚呼悔しい!
疲れていなかったら「カード集めているので返して下さい」ぐらいは言えたはず!本当に悔しい
!

5000円のバスカードでは、5800円分使えるので、運転手さんの「5000円使っていますから」は確かに正しいかも知れないが、プリペイドの利点が20円分しかなかったのが、と態度がイヤだ!

まあこの次には気を付けて、乗車するようにしよう。
と言っても、このように出張の時に利用するのは稀で、あとは車が使えない飲み会の時ですから、また計算間違いがあるかも知れません。

疲れが溜まっているので、今日は早く寝よ~っと
11:36、自宅前のバス停より出発 本当は自宅からバス停まで徒歩1分の所なのですが、このバスは1時間に2本ぐらいしかない上に間引き運転もするし、渋滞すると時計回りだったはずのバスが反時計回りのバスになったりしちゃうから信用がない。
よその人は「可笑しいんじゃない!」と思われるかも知れませんが、大体10分前にバス停に着くように家を出る。バスの運行が超スムーズな場合は、5分やそれ以上前に通り過ぎることもある。時刻表は有ってないが如し

「あっ、それじゃ~歩きすぎて関節が痛いのでは?」
まだまだこれからがあります。早とちりは御法度です

「えっ、文章ばかりではつまらないって」
それでは、前回の続きの写真を貼り付けますからこれでご勘弁を


口を開けて寝ているのでその回りがヨダヨダになってしまっています。
13:00~13:30 受付なのでこんなに早くに行かなくっても良さそうにと思うのですが、目的地周辺でシッカリと昼食を食べないと鼾に聞こえそうなお腹の音が出ては周囲の人に迷惑だし私も恥ずかしいですからね。
会場には、12:40に到着したので約1時間はあるが、周辺を探していたら時間内に戻ってこられないかもと言うことでそこの食堂に入りました。昨日の夕飯がスパゲティーミートソース・牛蒡サラダ・豆腐のスープ・ヨーグルトだったので、同じ様な物はパスしたかったのですが、今日のランチは「スパゲティナポリタン・オムハヤシ・グリーンサラダ・スープ」が一番早くできると言うことでこれに決定!

今度は2回の廊下の部分、散歩から帰ったらリードを付けたまま廊下で寝ています。
「サービスの珈琲が付きます」はパスした。
あまり沢山食べると今度は胃の方に血液が回ってしまって眠くなるからだ。
受付を済まして会場に入場したら、同じ地区の若い栄養士が居たので合流し横に座った。 (余計な詮索はしないで下さいね、その人も男です)
私はあまり身長がないのだが、その私でも足置き場が狭い!
その上、資料と称しての荷物もイッパイであるが、置き場所がないために足の甲の上に置いていた。

文字通り身動きが取れず、その格好で3時間半座りっぱなしの研修で、1時間目が終った時点で少し休憩を挟んだのだが、その時も隣が席を立ったので荷物番をしていました。2時間目が始まった時点で、悪いことに昼食休憩をシッカリと取っていなかったために睡魔が襲ってきました。こういう座席でもしっかり寝ようと思ったら寝られる自分が怖い!でも、うつらうつらしても講義は聴いていましたよ。

3時間目が実質90分(プログラムでは80分)講習!
いや~、勉強になりましたが、残念なことに実践が難しい講習でした。
しかし最後の方は、足の膝関節がキシミ始めその後は何故か右首筋→左肘→足首と言った具合に体中の関節が同じ姿勢でず~っと講習を聞いていたために痛み出しました。もしかして人の噂に聞く、肥満傾向にある人が飛行機や長時間の手術時にかかるというエコノミー症候群(?)
隣に座った人に聞くと、やはり同じ症状を呈しているそうである。肥満だからでなく、座席が狭いために発生したものと確信する。

足が痺れてとかでないので、すぐにスタコラサッサ~と歩き始め、駅に向かう。
途中一方通行なのに逆進してくる車に、クラクションを鳴らされ気分が悪い。
&新道交法では確か歩道を自転車に乗って通行してはいけないと習ったはずで、せいぜい児童生徒が往来の激しいところでは、仕方がないとかの特例だけだったような???
自転車に乗り、音楽を聴くためにイアホンを付け、片手で携帯もう片手にはタバコを持ってる人もいた!?さてどうやって運転しているのだろうか?4つのことを同時にこなせる訳がないので危険行為として注意して欲しい。ママにこのことを言うと「もっと凄いのになると電話をしながらカップ麺を食べながら自転車に乗っている人もいたよ」本当にそんなことが出来るのならサーカス顔負けだね


駅について、5分位で電車がきました。乗って地元に帰りバス時刻を見たら待ち時間が10分以下


バスに乗って自宅前のバス停に着いたのでバスカードを差し込んだところ戻ってくる





5000円のバスカードでは、5800円分使えるので、運転手さんの「5000円使っていますから」は確かに正しいかも知れないが、プリペイドの利点が20円分しかなかったのが、と態度がイヤだ!

まあこの次には気を付けて、乗車するようにしよう。
と言っても、このように出張の時に利用するのは稀で、あとは車が使えない飲み会の時ですから、また計算間違いがあるかも知れません。

疲れが溜まっているので、今日は早く寝よ~っと


月曜日と言うことも手伝って、ドッグランには麗王の他に途中から1頭追加のみ
まあ元々ドッグランに行っても走らずに寝ていることが多い麗王ですから、あまり走ることに拘っていません。とか言いながら拘っている部分もあったりして・・・、

先ずは麗王チャンのドアップにて始まります。

ドッグランに置いてあったディスクです。
もう既に自分の物と思っています。

少し離れて撮るとにやけた顔してくれました。
まさかそれとも鼻にくっついている草で痒かったのかな?

休憩が長いような気がします。
折角高原のドッグランに来たのだから少しは動きなさい。

やっと動き出しました、がディスクは離しません。
アゴ疲れるよ~!


やはり体力不足のようです。
足がもつれて顔から突っ込んでしまいました。
麗王チャンに動けと願う方が無理なのかな?

え~っ、あのカッコ見られてたのが恥ずかしいので端っこに行きます。
もうドジなところは撮らないでね

少し心を落ち着かせて、草を食べています

ディスクの次はテニスボールかい!
何処に落ちていたのか見つけてきました。

右に行ったり

急に駆け出したり

ややっ、今回は随分長く走っている。
2ヶ月後のギグ大会に今年は期待持てそうかな?


それにしても毛のせいか足が短く見える
スピードが乗ってくると尻尾が後に伸びていきます。ピーンとね!

その反対に疲れてくると、尻尾が下がってきます。
もうそろそろかな?

まだ走るんかい?若しくは走れるんかい?

無理矢理尻尾を立てて疲れてないように見せてるんでしょ!
息が上がっている証拠のベロが出てきているよ

やっと本来の麗王チャンに戻りました。
それにしてもよく走ったね。

ああそうか、こんなに澄み切った空のもとで気持ちよかったんだね。
またお休みがもらえたら来ましょう。

結局2005年までで清里には行っていません。
麗王が亡くなってから旅行に行っても詰まらない・面白くないからです。この気持は私だけでなくママも言っています。
は~やくこ~いこい子サモちゃん!
白い悪魔が来るのは何時のことだろうね?
明日は県庁の方に出張します。1週間に2回も出張出来ることはこれから先無いでしょうから、シッカリと聞いてこよう。
明日から冷え込みが厳しくなるとのこと
皆様風邪とお友達にならないようにしましょう!
まあ元々ドッグランに行っても走らずに寝ていることが多い麗王ですから、あまり走ることに拘っていません。とか言いながら拘っている部分もあったりして・・・、

先ずは麗王チャンのドアップにて始まります。

ドッグランに置いてあったディスクです。
もう既に自分の物と思っています。

少し離れて撮るとにやけた顔してくれました。
まさかそれとも鼻にくっついている草で痒かったのかな?

休憩が長いような気がします。
折角高原のドッグランに来たのだから少しは動きなさい。

やっと動き出しました、がディスクは離しません。
アゴ疲れるよ~!


やはり体力不足のようです。
足がもつれて顔から突っ込んでしまいました。
麗王チャンに動けと願う方が無理なのかな?

え~っ、あのカッコ見られてたのが恥ずかしいので端っこに行きます。
もうドジなところは撮らないでね


少し心を落ち着かせて、草を食べています


ディスクの次はテニスボールかい!
何処に落ちていたのか見つけてきました。

右に行ったり

急に駆け出したり

ややっ、今回は随分長く走っている。
2ヶ月後のギグ大会に今年は期待持てそうかな?


それにしても毛のせいか足が短く見える

スピードが乗ってくると尻尾が後に伸びていきます。ピーンとね!

その反対に疲れてくると、尻尾が下がってきます。
もうそろそろかな?

まだ走るんかい?若しくは走れるんかい?

無理矢理尻尾を立てて疲れてないように見せてるんでしょ!
息が上がっている証拠のベロが出てきているよ


やっと本来の麗王チャンに戻りました。
それにしてもよく走ったね。

ああそうか、こんなに澄み切った空のもとで気持ちよかったんだね。
またお休みがもらえたら来ましょう。

結局2005年までで清里には行っていません。
麗王が亡くなってから旅行に行っても詰まらない・面白くないからです。この気持は私だけでなくママも言っています。
は~やくこ~いこい子サモちゃん!
白い悪魔が来るのは何時のことだろうね?
明日は県庁の方に出張します。1週間に2回も出張出来ることはこれから先無いでしょうから、シッカリと聞いてこよう。
明日から冷え込みが厳しくなるとのこと
皆様風邪とお友達にならないようにしましょう!

2005年9月12日 晴れ
旅行二日目には、土地になれるせいか麗王の雨男ぶりも勢力を弱めます。
今日は小高い丘の上に登ってみようと思います。と言っても散歩が嫌いな麗王と一緒に登るのは無謀だと言うことで、ゴンドラに乗せて頂きました。
ゴンドラには、麗王と人間一人のみ・・・重量オーバーだそうです。麗王は見た目には50~60kgと判断されたみたいです。本当は、私達人間が2人とも乗るとそれだけで重量オーバーになるからです。私の体重=ママ+麗王の合計体重ですから

高いところが苦手なママは縁から少し覗いています。
それに習って、麗王も覗いています。

ナントか無事に登れてほっと一息ついたところです。

往復のチケットにこのソフトクリームの補助券が付いていましたので、良い子して待っている麗王チャンなのでした。

ママも喉が渇いていたのかなかなかくれません

今回は約2/3ずつ分けて食べました。
ソフトクリームが無くなると途端に愛想が悪くなったので、今度はオヤツで釣って高いところから素晴らしい眺めを見せてあげました。

写真が暗いのでよく分からないかも知れませんね。
一度登ったら、当然降りなくてはいけません。

登り同様帰りもママと麗王コンビで下がります。



ママは気を紛らわせるために携帯を取りだしてメールを打ってきました。

最後にゴンドラの駅から御茶屋さんまでの山道でポーズを取らせて写しました。

くっきりとした白さが、より一層綺麗です。
次回で、この旅も終了します。
最後は、滝沢牧場でドッグランで遊んでいる麗王を報告します。
それにしても今日は暑かったですね~!もうすぐ冬になるというのに気温も20℃を超えました。これで、夜は10℃前後まで下がるので、お風邪をお召しにならないように、長い時間外に出て仕事をなさる方々、調節出来る服装でお出かけ下さい。空気も乾燥していますから、一層注意して下さい。
それでは、今日は早いのでこれから晩酌して少し早めに寝ます。
おっと、忘れていました。
レッズ がんばれ~!
後輩に頼まれていたのをすっかり忘れていました
目指せアジア1番チーム!
旅行二日目には、土地になれるせいか麗王の雨男ぶりも勢力を弱めます。
今日は小高い丘の上に登ってみようと思います。と言っても散歩が嫌いな麗王と一緒に登るのは無謀だと言うことで、ゴンドラに乗せて頂きました。
ゴンドラには、麗王と人間一人のみ・・・重量オーバーだそうです。麗王は見た目には50~60kgと判断されたみたいです。本当は、私達人間が2人とも乗るとそれだけで重量オーバーになるからです。私の体重=ママ+麗王の合計体重ですから


高いところが苦手なママは縁から少し覗いています。
それに習って、麗王も覗いています。

ナントか無事に登れてほっと一息ついたところです。

往復のチケットにこのソフトクリームの補助券が付いていましたので、良い子して待っている麗王チャンなのでした。

ママも喉が渇いていたのかなかなかくれません

今回は約2/3ずつ分けて食べました。
ソフトクリームが無くなると途端に愛想が悪くなったので、今度はオヤツで釣って高いところから素晴らしい眺めを見せてあげました。

写真が暗いのでよく分からないかも知れませんね。
一度登ったら、当然降りなくてはいけません。

登り同様帰りもママと麗王コンビで下がります。



ママは気を紛らわせるために携帯を取りだしてメールを打ってきました。

最後にゴンドラの駅から御茶屋さんまでの山道でポーズを取らせて写しました。

くっきりとした白さが、より一層綺麗です。
次回で、この旅も終了します。
最後は、滝沢牧場でドッグランで遊んでいる麗王を報告します。
それにしても今日は暑かったですね~!もうすぐ冬になるというのに気温も20℃を超えました。これで、夜は10℃前後まで下がるので、お風邪をお召しにならないように、長い時間外に出て仕事をなさる方々、調節出来る服装でお出かけ下さい。空気も乾燥していますから、一層注意して下さい。
それでは、今日は早いのでこれから晩酌して少し早めに寝ます。
おっと、忘れていました。
レッズ がんばれ~!
後輩に頼まれていたのをすっかり忘れていました

目指せアジア1番チーム!

清里に行って泊まるところは今やTOUTOUが一押しに思える。
やはり大型犬を飼っている方が心強いし、オーナーさんの性格をママが気に入っている。

お昼に牧場を駆け回ったので眠そうな二人

飼い主同士のコミュニケーションの場は麗王にとってはどうでも良いところ
早く部屋に帰って寝たいよう

折角部屋に帰ったんだから、本なんか読んでいないで早く寝ようよ~。

明るい方に顔向けると眠れないよう
(リピーターなのですが、1夜目はあまり眠らなかったそうです)
(これはママさんも同じ、私はお酒を飲んだらすっかりコンコンと眠ってしまいます)

この寝相の悪さというか、寝返りを良く打つというか誰に似たのでしょうね?
正解は、本人全く否定していますが、未だにじっとして寝ていないママさんです。
御陰様で、敷布のカバーはすぐにすり切れてしまいます。

ソファーでくつろぐ麗王チャンです。
リードは室内用に変っています。

一度付けたら、次のトリミングまで90%以上の確立で残るリボン
取った時を見たらそこだけ白さが違いました。
飼い主の趣味で、赤やピンクを付けていたので女の子とよく間違われました。
今回はブルーなのに昨日の清泉寮では女の子に間違われた人数は片手にさえ余ります。
明日は、朝から私用の用事が3箇所あり、午後は出張です。
次の更新は「サンメドーのゴンドラに乗って」です。
では、皆様お休みなさいませ。
やはり大型犬を飼っている方が心強いし、オーナーさんの性格をママが気に入っている。

お昼に牧場を駆け回ったので眠そうな二人

飼い主同士のコミュニケーションの場は麗王にとってはどうでも良いところ
早く部屋に帰って寝たいよう

折角部屋に帰ったんだから、本なんか読んでいないで早く寝ようよ~。

明るい方に顔向けると眠れないよう
(リピーターなのですが、1夜目はあまり眠らなかったそうです)
(これはママさんも同じ、私はお酒を飲んだらすっかりコンコンと眠ってしまいます)

この寝相の悪さというか、寝返りを良く打つというか誰に似たのでしょうね?
正解は、本人全く否定していますが、未だにじっとして寝ていないママさんです。
御陰様で、敷布のカバーはすぐにすり切れてしまいます。

ソファーでくつろぐ麗王チャンです。
リードは室内用に変っています。

一度付けたら、次のトリミングまで90%以上の確立で残るリボン
取った時を見たらそこだけ白さが違いました。
飼い主の趣味で、赤やピンクを付けていたので女の子とよく間違われました。
今回はブルーなのに昨日の清泉寮では女の子に間違われた人数は片手にさえ余ります。
明日は、朝から私用の用事が3箇所あり、午後は出張です。
次の更新は「サンメドーのゴンドラに乗って」です。
では、皆様お休みなさいませ。

10日ほどギグやらクラス会やらで麗王の顔見せていない。
今週の予定は割と詰まっている方です。今日は早出の普通帰りで約12時間勤務
明日は久々のテニス
に普通勤務
14日は県民の日なのに、出張が入っているために何処にも行けない
15日は今日と同じで凡そ12時間勤務をするでしょう
16日はまたまた出張で浦和に出没します
17日は14日の替わりと言ってはなんですが、那須の方に紅葉の名残があって欲しいドライブ
急遽18日は、麗王の弟になるくまじろう君が王国にやってくるので1年ぶりに会いたいので王国に行きます。くまじろう君にシツコイオヤジとインプットされていなければいいのですが
前置きはこの位で、
2005年9月11日~13日にかけて文化祭の代休を使っての旅行をしました。お天気の方はいつも通りで最初のうちは雨男麗王の影響でドンヨリとした感じ
あとは晴女のママの影響で殆ど良い天気に恵まれます。
先ずは、清里エリアに入って今日のお宿の位置を確認した後にお昼ゴハンを麗王と一緒に入れる中華やさんをママが調べておいてくれたのでそこに行き
定食をいただきました。
割と清里は犬と入れる施設がある様でもそのテーマが興味がないというものが多い。
麗王と一緒の旅行は、牧場と見ると入ってソフトクリーム
を頬張る。
牧場もココ自体が高原なのでいっぱいあるのですが、ソフトの有名な「清泉寮」に行きました。

ママと同じポーズは疲れるよ、ドッコイショ
飲食が出来る目の前が、草原が広がっていて思い思いの遊びをしています。
麗王が大きく目立つために、若い兄ちゃん姉ちゃんが集まってきてくれます。
麗王は余程のことがない限り、呼び戻しが出来るのでリードは持ったり、持たせたり出来ます。フリーの時もありますが、ここも柵で囲まれていたのでこの時も自由にさせていました。そうただ注意が必要なのは、ソフトクリームを持った人が視界にさえ入らない様に注意だけしてればいいのです。

風に向かって立つ麗王
9月だというのに高原を吹く風は気持ちよかったですよ。

ホラ気持ちよさそうに見えませんか?

今度は後の方から弱い風が吹いています。
雨が降った後なので少し湿っていましたが、麗王の肌まで到達しないようです。

それにしてもこうやって足を曲げて歩く姿は、凄い短足に見えますよね
ですが、結構長いから不思議です。

何かを見つけたようです。
バッタかトンボかの昆虫だと思います。
自分の体が大きいと言うことを忘れて一緒に遊ぼうと思っているかも知れません。

あまりにも青々と繁っているために食べたらえぐみがありそうです。

ママさんに呼ばれた瞬間を捉えることに成功しました。
もしかしたらオヤツが手に持たれているのかな?

四つ葉のクローバー探せって言うのは無理な話だよ
ママもはいつくばって探してよ~

いいや、おいらがいるウチは四つ葉のクローバーがなくてもHAPPYだぜ!

今日の最後の一枚は、座れ!待て!をさせての記念写真
後の人が驚いて指さしていますが、本人(犬)お構いなしです。
あ~あ、やはり訓練入れてて良かったです。
次回は宿編です。
では、お休みなさいませ。
今週の予定は割と詰まっている方です。今日は早出の普通帰りで約12時間勤務

明日は久々のテニス

14日は県民の日なのに、出張が入っているために何処にも行けない
15日は今日と同じで凡そ12時間勤務をするでしょう

16日はまたまた出張で浦和に出没します

17日は14日の替わりと言ってはなんですが、那須の方に紅葉の名残があって欲しいドライブ

急遽18日は、麗王の弟になるくまじろう君が王国にやってくるので1年ぶりに会いたいので王国に行きます。くまじろう君にシツコイオヤジとインプットされていなければいいのですが

前置きはこの位で、
2005年9月11日~13日にかけて文化祭の代休を使っての旅行をしました。お天気の方はいつも通りで最初のうちは雨男麗王の影響でドンヨリとした感じ

先ずは、清里エリアに入って今日のお宿の位置を確認した後にお昼ゴハンを麗王と一緒に入れる中華やさんをママが調べておいてくれたのでそこに行き

割と清里は犬と入れる施設がある様でもそのテーマが興味がないというものが多い。
麗王と一緒の旅行は、牧場と見ると入ってソフトクリーム

牧場もココ自体が高原なのでいっぱいあるのですが、ソフトの有名な「清泉寮」に行きました。

ママと同じポーズは疲れるよ、ドッコイショ
飲食が出来る目の前が、草原が広がっていて思い思いの遊びをしています。
麗王が大きく目立つために、若い兄ちゃん姉ちゃんが集まってきてくれます。
麗王は余程のことがない限り、呼び戻しが出来るのでリードは持ったり、持たせたり出来ます。フリーの時もありますが、ここも柵で囲まれていたのでこの時も自由にさせていました。そうただ注意が必要なのは、ソフトクリームを持った人が視界にさえ入らない様に注意だけしてればいいのです。

風に向かって立つ麗王
9月だというのに高原を吹く風は気持ちよかったですよ。

ホラ気持ちよさそうに見えませんか?

今度は後の方から弱い風が吹いています。
雨が降った後なので少し湿っていましたが、麗王の肌まで到達しないようです。

それにしてもこうやって足を曲げて歩く姿は、凄い短足に見えますよね
ですが、結構長いから不思議です。

何かを見つけたようです。
バッタかトンボかの昆虫だと思います。
自分の体が大きいと言うことを忘れて一緒に遊ぼうと思っているかも知れません。

あまりにも青々と繁っているために食べたらえぐみがありそうです。

ママさんに呼ばれた瞬間を捉えることに成功しました。
もしかしたらオヤツが手に持たれているのかな?

四つ葉のクローバー探せって言うのは無理な話だよ
ママもはいつくばって探してよ~

いいや、おいらがいるウチは四つ葉のクローバーがなくてもHAPPYだぜ!

今日の最後の一枚は、座れ!待て!をさせての記念写真

後の人が驚いて指さしていますが、本人(犬)お構いなしです。
あ~あ、やはり訓練入れてて良かったです。
次回は宿編です。
では、お休みなさいませ。

私の最終学歴は

の卒業です。
食育の第一人者である校長先生は、いつもテレビや雑誌に引っ張りだこ!
私もまだ現役の栄養士である以上学ぶべき物があると思い学園祭に行って来ました。
勿論、本当の理由は卒業以来27年ぶりのクラス会を春頃から計画し実施するために集まりました。
在校中には、学園祭と言えばOBの展示部門の委員(1年生)・委員長(2年生)だったので、クラス展示は殆ど参加せず助かりましたが、クラス展示の担当者はポスターを作り(今は全部機械書き)、誤字・脱字がないかとか、情報は間違っていないかとかを先生に見て貰い説明のカンペを作り担当部署を交代で説明していたそうです。
私は、クラス展示は関係ないと言っても何かを手伝わないと終らない、自分の得意分野は「人のアゲアシ取り
」誤字脱字を見つけては担当者に教えてあげるという何とも嫌みな役をやっていました。ちなみに成績は5段階評価で殆ど3ですというか、平均が3というか、ですから内容に関しては正誤は判らないと言う程度の頭だったのです。
それから、在校中の学園祭前に栄養指導の先生から聞いた話なのですが「人に説明をして質問を受けてそれが答えられる様に努力しなさい。卒業生や諸先輩方の質問は実践を経験した人の有難いご教授なのですから逃げない様に!」と言われました。
私は、学園祭に行っては在校生に質問しています。ただ私が質問するのは麗王ママには「意地悪」としか見えないために、学園祭に参加させまいとしています。今回は旧クラスメイトが一緒に回ってくれたのですが、私のシツコイ質問のために「お先に休憩しています」と言って消えてしまいました。私もこれからクラス会があるのだからと言うことで3教室あるウチの最後の教室は軽く流しました。実を言うと質問するのも体力がいるのですよね
さて、学園祭の話が長くなってしまいましたが、夕方になり集合時間の17時がやってきました。幹事と言っても何から何まで通称「じいさん」と「ウランちゃん」&「ペコチャン」がやってくれましたので、お出迎えと写真係
、27年ぶりで顔判るかという心配をよそに出席者が声かけてくれましたので私はマニュアルに従って案内しました。

17時30分開会に先立ちまして、集合写真撮影

やはり私のカメラでは光量が足りません
他のカメラで写した集合写真に期待します。
クラス会の始まりは幹事長のじいさんの宣言に続いて、恩師の挨拶と乾杯の音頭
歓談しながら料理を楽しむ。料理はイタリア料理です。
はじめに”小さな一皿”
写真なし
ヴィラッツァ風前菜の盛り合わせ

石釜焼 ピッツァ マルゲリータ

ズワイガニと聖護院蕪のソース 自家製タリオリーニ

イタリア産ポルチーニのリゾット

岩中豚の石窯ロースト

ティラミス ヴィラッツァ風

小菓子

料理の間中シャンパン・ワイン・ビール・ジュースの飲み放題付き
1次会の最後に、家の稼業を継いでお花屋さんを職業にしている卒業生から”フラワーアレンジメント”した花かごを恩師の先生に渡しました。

こちらは幹事長の”じいさん”です。

とても私より若いと思えないほどの貫禄と実績があります。
あっ、花かごは郵送するために恩師の先生から預かったところを写させて貰いました。
お祝いと言うことでとても艶やかでした。
恩師の先生は1次会で明日に備えて、早くに退散しました。
それから2次会はラウンジで2~3のグループに分かれ楽しい一時を過しました。
この時点で、埼玉組は退散です。電車がなくなりますし、午前様だけは避けたかったので家路を急ぎました。
東京・神奈川組と宿泊者は3次会のカラオケに行ったようです。みんな元気だなあ!
自分はクラスのなかで何処にも属さないと思っていましたが、知らず知らずのうちに田舎ものと思われたくないのかバリケードを建てていたようです。
反省
次回はもっと明るく振る舞える様にしたいと思います。

の卒業です。
食育の第一人者である校長先生は、いつもテレビや雑誌に引っ張りだこ!
私もまだ現役の栄養士である以上学ぶべき物があると思い学園祭に行って来ました。
勿論、本当の理由は卒業以来27年ぶりのクラス会を春頃から計画し実施するために集まりました。
在校中には、学園祭と言えばOBの展示部門の委員(1年生)・委員長(2年生)だったので、クラス展示は殆ど参加せず助かりましたが、クラス展示の担当者はポスターを作り(今は全部機械書き)、誤字・脱字がないかとか、情報は間違っていないかとかを先生に見て貰い説明のカンペを作り担当部署を交代で説明していたそうです。
私は、クラス展示は関係ないと言っても何かを手伝わないと終らない、自分の得意分野は「人のアゲアシ取り

それから、在校中の学園祭前に栄養指導の先生から聞いた話なのですが「人に説明をして質問を受けてそれが答えられる様に努力しなさい。卒業生や諸先輩方の質問は実践を経験した人の有難いご教授なのですから逃げない様に!」と言われました。
私は、学園祭に行っては在校生に質問しています。ただ私が質問するのは麗王ママには「意地悪」としか見えないために、学園祭に参加させまいとしています。今回は旧クラスメイトが一緒に回ってくれたのですが、私のシツコイ質問のために「お先に休憩しています」と言って消えてしまいました。私もこれからクラス会があるのだからと言うことで3教室あるウチの最後の教室は軽く流しました。実を言うと質問するのも体力がいるのですよね

さて、学園祭の話が長くなってしまいましたが、夕方になり集合時間の17時がやってきました。幹事と言っても何から何まで通称「じいさん」と「ウランちゃん」&「ペコチャン」がやってくれましたので、お出迎えと写真係


17時30分開会に先立ちまして、集合写真撮影

やはり私のカメラでは光量が足りません

他のカメラで写した集合写真に期待します。
クラス会の始まりは幹事長のじいさんの宣言に続いて、恩師の挨拶と乾杯の音頭

歓談しながら料理を楽しむ。料理はイタリア料理です。
はじめに”小さな一皿”

ヴィラッツァ風前菜の盛り合わせ

石釜焼 ピッツァ マルゲリータ

ズワイガニと聖護院蕪のソース 自家製タリオリーニ

イタリア産ポルチーニのリゾット

岩中豚の石窯ロースト

ティラミス ヴィラッツァ風

小菓子

料理の間中シャンパン・ワイン・ビール・ジュースの飲み放題付き
1次会の最後に、家の稼業を継いでお花屋さんを職業にしている卒業生から”フラワーアレンジメント”した花かごを恩師の先生に渡しました。

こちらは幹事長の”じいさん”です。

とても私より若いと思えないほどの貫禄と実績があります。
あっ、花かごは郵送するために恩師の先生から預かったところを写させて貰いました。
お祝いと言うことでとても艶やかでした。
恩師の先生は1次会で明日に備えて、早くに退散しました。
それから2次会はラウンジで2~3のグループに分かれ楽しい一時を過しました。
この時点で、埼玉組は退散です。電車がなくなりますし、午前様だけは避けたかったので家路を急ぎました。
東京・神奈川組と宿泊者は3次会のカラオケに行ったようです。みんな元気だなあ!
自分はクラスのなかで何処にも属さないと思っていましたが、知らず知らずのうちに田舎ものと思われたくないのかバリケードを建てていたようです。
反省
次回はもっと明るく振る舞える様にしたいと思います。

もう既に記憶も定かでないので、写真の羅列状態になります




お昼頃フォルテ君参上!
早速挨拶回りに忙しそうです。

さあこれからワールドカップでWANに参加する面々です。
フォルテ君も飛び入り参加です。

先ずは栗鈴ちゃんと栗鈴パパです。

伴走してペースを保っている栗鈴ちゃんです。

飛び入り参加のフォルテ君はどんな走りを見せてくれるのでしょうね?
あ~~っと、ここでカメラの電池が切れてしまいました。


距離が短い分電池の入れ替えしていたら、レースが終ってしまいますのでコンパクトカメラに切り替えます。

おお~!フォルテ君が飛んでいる!
残念ながらフォルテ君の競技風景はこの1枚だけです。
今回はカメラを2台と携帯を持っての撮影でしたが、カメラ自体が古いので大容量に対応していない分データも7個に分散し、肝心なところでカードを入れ替えたり、バッテリーを交換したりでシャッターチャンスを逃したのも多いです。
まあ、気分を変えて続きを見て下さい。

サモズが今回は7頭も集結しました(残念ながら麗王は空から来てくれませんでした)。
となれば当然の如く撮影会!
先ずは女の子同士のガウガウでそれぞれが移動

男の子同士のご対面は温和なものでこの順番に決定しました。
さあ写すよ~
ハイチーズ!

ヴェルデ君が気になるフォルテ君とのんのチャンはそちらに視線が釘付け
順調に競技も進み、競技に出た人も見に来た人も一緒になっての片付けをし、

こ~んなに広い運動場が出来ましたので先ずはサモズのみんなのドッグランにしてしまいました。
呼び戻しの出来る子はフリーで、そうでない子はリードかロングリードを着用して思い思いの場所に行きました。

サモ団子を操る人はだ~れ?

さあて、栗鈴ちゃんに乗っかっているのは?

パス君に言い寄っているのは?

約3歳と約1歳のお遊びは?
このあとサモズは引き上げて次はハスキーズがドッグランしていました。遠くからだったので残念ながらその写真はありません。

次は何処の会場になるのでしょうか?

ハスキーとサモのツーショット。仲良く遊んでいました。

いつもの王国メンバーサモです。
みんな光り輝いています。

フォルテ君の左手が栗鈴ちゃんの額に!
このあとどうなったか?
ママさん達の落ち着き様から心配ありませんでした。

のんのチャン初めてのギグで見事に表彰台に昇り、多くの副賞をいただきました。
また来年も元気に会いましょうと言うことで集合写真!

と言いたいところですが、とうとうバッテリー切れを起こし、次のコンパクトカメラに切り替えたらピンぼけの上に、サモエドを中心に取った画しかまともでないと言う非常事態となりました。
さあ明日は出身校のクラス会があります。
出身校は学園祭を行なうそうです。
もう既に雨が降り注いでいます。
何故か幹事になってしまっているので、少しでも早く行って発表作品を見て勉強したい&資料集めをしたいと思います。
あまり飲み過ぎない様に午前様にならない様にしなければ・・・ですね。





お昼頃フォルテ君参上!
早速挨拶回りに忙しそうです。

さあこれからワールドカップでWANに参加する面々です。
フォルテ君も飛び入り参加です。

先ずは栗鈴ちゃんと栗鈴パパです。

伴走してペースを保っている栗鈴ちゃんです。

飛び入り参加のフォルテ君はどんな走りを見せてくれるのでしょうね?
あ~~っと、ここでカメラの電池が切れてしまいました。



距離が短い分電池の入れ替えしていたら、レースが終ってしまいますのでコンパクトカメラに切り替えます。

おお~!フォルテ君が飛んでいる!
残念ながらフォルテ君の競技風景はこの1枚だけです。
今回はカメラを2台と携帯を持っての撮影でしたが、カメラ自体が古いので大容量に対応していない分データも7個に分散し、肝心なところでカードを入れ替えたり、バッテリーを交換したりでシャッターチャンスを逃したのも多いです。

まあ、気分を変えて続きを見て下さい。

サモズが今回は7頭も集結しました(残念ながら麗王は空から来てくれませんでした)。
となれば当然の如く撮影会!
先ずは女の子同士のガウガウでそれぞれが移動

男の子同士のご対面は温和なものでこの順番に決定しました。
さあ写すよ~


ヴェルデ君が気になるフォルテ君とのんのチャンはそちらに視線が釘付け

順調に競技も進み、競技に出た人も見に来た人も一緒になっての片付けをし、

こ~んなに広い運動場が出来ましたので先ずはサモズのみんなのドッグランにしてしまいました。
呼び戻しの出来る子はフリーで、そうでない子はリードかロングリードを着用して思い思いの場所に行きました。

サモ団子を操る人はだ~れ?

さあて、栗鈴ちゃんに乗っかっているのは?

パス君に言い寄っているのは?

約3歳と約1歳のお遊びは?
このあとサモズは引き上げて次はハスキーズがドッグランしていました。遠くからだったので残念ながらその写真はありません。

次は何処の会場になるのでしょうか?

ハスキーとサモのツーショット。仲良く遊んでいました。

いつもの王国メンバーサモです。
みんな光り輝いています。

フォルテ君の左手が栗鈴ちゃんの額に!
このあとどうなったか?
ママさん達の落ち着き様から心配ありませんでした。

のんのチャン初めてのギグで見事に表彰台に昇り、多くの副賞をいただきました。
また来年も元気に会いましょうと言うことで集合写真!

と言いたいところですが、とうとうバッテリー切れを起こし、次のコンパクトカメラに切り替えたらピンぼけの上に、サモエドを中心に取った画しかまともでないと言う非常事態となりました。
さあ明日は出身校のクラス会があります。
出身校は学園祭を行なうそうです。
もう既に雨が降り注いでいます。
何故か幹事になってしまっているので、少しでも早く行って発表作品を見て勉強したい&資料集めをしたいと思います。
あまり飲み過ぎない様に午前様にならない様にしなければ・・・ですね。

もう既に皆様のアップを横目で見ながらの報告になります。
昨日やっとの事で仕事が一段落を向かえたので
でアップ出来ませんでした
サモズは、午前編午後編からなる2部構成で更に引っ張ります

モフリたいパス君

レース前の準備運動に出てきてくれたラムちゃんです。
レースが始まっていたので
コースに近づけません。

さあそのラムちゃんは次の番です。

ラムちゃん良いスタートです。(凄い贔屓かな?)

ここでもサモスマイルは忘れません。
足で蹴って手は浮いた状態です。

慌てて写しているので、チョット暗かったです。
でも、ペースが落ちずにゴールしました。

こちらはミーシャちゃんです。
みんなレースを走った喜びでにこやかにゴールに入ってきます。

こちらはレース前ののんのチャンです。
別に眠っている訳ではありませんが、良く写真を写す瞬間に目を瞑ってしまいますが、その状態だったようです。
いえ、もしかしてレースに集中するための瞑想中だったのかも知れません。

こちらは完全に緊張から生あくびを繰り返すパス君です。
アクビをしてもとの状態に戻す瞬間です。

サモズの2Dogsエキスパートに出場するヴェルデ&パス君達です。
ヴェルデ君はシッカリと落ち着いています。
流石にお兄さんだけのことあります。

パス君も落ち着いているようです。
信頼の出来るお兄さんと一緒に走る事が出来るのは、私達の夢でもあります。
サモエドを多頭飼いしたいという夢です。

先ほどから少し経ってから、なんと花火が上がってしまいました。
パス君は戦意喪失し後ずさりしていましたが、ヴェルデパパをはじめとして、先ほど走ったラム&ミーシャちゃんのパパ・ママに励まされ、
ふ~っかつ~!
やる気満々です。

最終コーナーを立ち上がって~~~、面白いことにパス君がヴェルデ君のリードを銜えています。
一体どこから銜えているんだろうか?
2匹とも真っ直ぐ前を向いて走っています。

パスく~ん、あまり強く引っ張らないでおくれ~!

構わずそのままゴールしました。
4日は11月としては、物凄く暑かった中のレースでしたのでシッカリと完走しただけでも褒めた讃えたいです。
二人ともお疲れさまでした。

本日の最後の1枚はのんのチャンの走っている姿で終りたいと思います。
ギグは初めてだというのに、見事完走して表彰台に昇りました。
何故この一枚だけかと言えば、みんなで応援に夢中になっていてゴール手前でやっと写せました。私がいた場所はスタートして30m位行ったところでしたので、「のんの~!」と叫んでいるうちに走り去っていきました。すぐにFINISH地点に向かったのですが、足が遅いためにこの一枚だけになったと言うことです。
次回は午後の部とワールドカップでWANのサモエド編をお送り致します。
昨日やっとの事で仕事が一段落を向かえたので


サモズは、午前編午後編からなる2部構成で更に引っ張ります


モフリたいパス君

レース前の準備運動に出てきてくれたラムちゃんです。
レースが始まっていたので
コースに近づけません。

さあそのラムちゃんは次の番です。

ラムちゃん良いスタートです。(凄い贔屓かな?)

ここでもサモスマイルは忘れません。
足で蹴って手は浮いた状態です。

慌てて写しているので、チョット暗かったです。
でも、ペースが落ちずにゴールしました。

こちらはミーシャちゃんです。
みんなレースを走った喜びでにこやかにゴールに入ってきます。

こちらはレース前ののんのチャンです。
別に眠っている訳ではありませんが、良く写真を写す瞬間に目を瞑ってしまいますが、その状態だったようです。
いえ、もしかしてレースに集中するための瞑想中だったのかも知れません。

こちらは完全に緊張から生あくびを繰り返すパス君です。
アクビをしてもとの状態に戻す瞬間です。

サモズの2Dogsエキスパートに出場するヴェルデ&パス君達です。
ヴェルデ君はシッカリと落ち着いています。
流石にお兄さんだけのことあります。

パス君も落ち着いているようです。
信頼の出来るお兄さんと一緒に走る事が出来るのは、私達の夢でもあります。
サモエドを多頭飼いしたいという夢です。

先ほどから少し経ってから、なんと花火が上がってしまいました。
パス君は戦意喪失し後ずさりしていましたが、ヴェルデパパをはじめとして、先ほど走ったラム&ミーシャちゃんのパパ・ママに励まされ、
ふ~っかつ~!
やる気満々です。

最終コーナーを立ち上がって~~~、面白いことにパス君がヴェルデ君のリードを銜えています。
一体どこから銜えているんだろうか?
2匹とも真っ直ぐ前を向いて走っています。

パスく~ん、あまり強く引っ張らないでおくれ~!

構わずそのままゴールしました。
4日は11月としては、物凄く暑かった中のレースでしたのでシッカリと完走しただけでも褒めた讃えたいです。
二人ともお疲れさまでした。

本日の最後の1枚はのんのチャンの走っている姿で終りたいと思います。
ギグは初めてだというのに、見事完走して表彰台に昇りました。
何故この一枚だけかと言えば、みんなで応援に夢中になっていてゴール手前でやっと写せました。私がいた場所はスタートして30m位行ったところでしたので、「のんの~!」と叫んでいるうちに走り去っていきました。すぐにFINISH地点に向かったのですが、足が遅いためにこの一枚だけになったと言うことです。
次回は午後の部とワールドカップでWANのサモエド編をお送り致します。

今回はハスキーズを中心に貼り付けたいと思います。(エラそーにいっても実物見ても判らないのに写真で見るともっと判らない
ハスキーとマラミュート???)

とは言ってもこの子だけは判ります。RONちゃんです。

シッカリとした走りでノンペダリングゾーンも何のそのですね。


この子はスタートしてすぐにスイッチが入ったようです。マッシャーさんとの息もピッタリコンコンです。

MOMOちゃん大地を蹴って疾走中!

こちらはゴール寸前で良い写真が撮れました。きっと被写体が良いんですね。

あまりにも興奮しすぎているので落ち着かせています。

落ち着いた走りで、ゴール寸前にはこんないい顔で走っています。

さあ、1日目に2位だったRON&MOMOチャンのスタートです。

後からチョット失礼ですが、後に蹴り出している足がピーンと伸びて綺麗ですよね。

レースしながらMOMOちゃんに言い寄っているRON君なのでした~。楽しそうに走っています。

昨日も貼り付けたワールドカップでWANの一コマ、ひたすら飼い主を置いてゴールに向かっています。

子どものボールさばきが綺麗だと思います。

ボールは障害物の真ん中を通って進んでいます。蹴った人はスタートしたばかりですね。

1Dogエキスパートクラス2位のRON君です。

2Dogsエキスパートクラス2位のRON&MOMOちゃんとマッシャーのRONパパです。2階級2位は凄い!
RONくん、ゆき・ももちゃん他大勢の皆様素晴らしい時間をありがとうございます。
来年こそは参戦して、一緒に楽しみたいです。
よろしくお願いします。


とは言ってもこの子だけは判ります。RONちゃんです。

シッカリとした走りでノンペダリングゾーンも何のそのですね。


この子はスタートしてすぐにスイッチが入ったようです。マッシャーさんとの息もピッタリコンコンです。

MOMOちゃん大地を蹴って疾走中!

こちらはゴール寸前で良い写真が撮れました。きっと被写体が良いんですね。

あまりにも興奮しすぎているので落ち着かせています。

落ち着いた走りで、ゴール寸前にはこんないい顔で走っています。

さあ、1日目に2位だったRON&MOMOチャンのスタートです。

後からチョット失礼ですが、後に蹴り出している足がピーンと伸びて綺麗ですよね。

レースしながらMOMOちゃんに言い寄っているRON君なのでした~。楽しそうに走っています。

昨日も貼り付けたワールドカップでWANの一コマ、ひたすら飼い主を置いてゴールに向かっています。

子どものボールさばきが綺麗だと思います。

ボールは障害物の真ん中を通って進んでいます。蹴った人はスタートしたばかりですね。

1Dogエキスパートクラス2位のRON君です。

2Dogsエキスパートクラス2位のRON&MOMOちゃんとマッシャーのRONパパです。2階級2位は凄い!
RONくん、ゆき・ももちゃん他大勢の皆様素晴らしい時間をありがとうございます。
来年こそは参戦して、一緒に楽しみたいです。
よろしくお願いします。

昨日は疲れ切ってしまってどうも目がショボショボしているし、撮影した枚数を見てびっくり
1日の間に撮った枚数としては最高の567枚でした。
一度にこの枚数は・・・で、勝手に分類させていただきました。
① 麗王と同じ「サモエド群」
② いつも優しく接してくれる「ハスキー群」(とマラミュート群)
③ ①・②以外の犬種
やはり、手始めに①が来ると思ったでしょうがそこは天性の天の邪鬼で、③から始めたいと思います。
手前のお嬢さんが伴走しています(あまり近づいてはいけません)
左の中程に黄色い旗が立っておりその根本から白い線が引いてありますが、そこ以降は「ノンペダリングゾーン」と言ってペダルを漕いではいけません。そこまでの惰性とあとは犬の引く力のみで走行しなければなりません。

もうすぐゾーンに入るぞ!最後の一漕ぎだ!頑張れ~!

ワンちゃんも凄い真剣に走っています(真剣すぎて少し怖いけど)

前回も貼り付けたのですが多頭引きは迫力があります。リーダー犬に従って800mを走り抜けます。バギーはエンジンはかかっていますが、ギアは入っていません。


犬への指令はもとより、負担が軽くなる様に体を曲がる方向にずらしています。

人間がサッカーボールを蹴りながらワンちゃんと一緒に走る競技「ワールドカップでWAN」です。ボールを一度にFINISH迄蹴ることは禁止しています。

コースは網を張っているモノノ少し強いとその網から出ることもあります。

また殆どのワンちゃんはボールが大好きで、蹴ろうとすると邪魔はするし、叉インターセプトして妨害もしてくれます。

恥ずかしいからママ助けてよ~

一緒に遊んでるつもりでなかなか思う様には参りません。
ただこの競技で言えることは、真剣ななかにもみんなの顔が輝いて見えます。
ワンちゃんと一緒に競技すると言うことを本当に楽しんでいるようです。

一度にこの枚数は・・・で、勝手に分類させていただきました。
① 麗王と同じ「サモエド群」
② いつも優しく接してくれる「ハスキー群」(とマラミュート群)
③ ①・②以外の犬種
やはり、手始めに①が来ると思ったでしょうがそこは天性の天の邪鬼で、③から始めたいと思います。

手前のお嬢さんが伴走しています(あまり近づいてはいけません)
左の中程に黄色い旗が立っておりその根本から白い線が引いてありますが、そこ以降は「ノンペダリングゾーン」と言ってペダルを漕いではいけません。そこまでの惰性とあとは犬の引く力のみで走行しなければなりません。

もうすぐゾーンに入るぞ!最後の一漕ぎだ!頑張れ~!

ワンちゃんも凄い真剣に走っています(真剣すぎて少し怖いけど)

前回も貼り付けたのですが多頭引きは迫力があります。リーダー犬に従って800mを走り抜けます。バギーはエンジンはかかっていますが、ギアは入っていません。


犬への指令はもとより、負担が軽くなる様に体を曲がる方向にずらしています。

人間がサッカーボールを蹴りながらワンちゃんと一緒に走る競技「ワールドカップでWAN」です。ボールを一度にFINISH迄蹴ることは禁止しています。

コースは網を張っているモノノ少し強いとその網から出ることもあります。

また殆どのワンちゃんはボールが大好きで、蹴ろうとすると邪魔はするし、叉インターセプトして妨害もしてくれます。

恥ずかしいからママ助けてよ~

一緒に遊んでるつもりでなかなか思う様には参りません。
ただこの競技で言えることは、真剣ななかにもみんなの顔が輝いて見えます。
ワンちゃんと一緒に競技すると言うことを本当に楽しんでいるようです。

今日は私達麗王パパとママの結婚記念日
ナント水晶婚となりました。と言うことでお昼ゴハンは少し豪華にコース料理を食べに行きました。満腹のなか、一路隣県の野田市に
!
今日明日は、ギグの大会がその野田市の河川敷で行なわれます。そうギグの幕開けは何時も千葉県野田市で行なっています。今年も犬友の紹介で開催要項が送られてきましたので楽しみにしていました。
食事が終ったのが13時40分ぐらいでゆっくりと急いで会場の方に向かいました。
実施していたのはエキスパートクラス。この会場で知り合ったヴェルデ君

&パス君

ハスキーのロン君

たちです。このロン君とモモちゃんの2頭引き

そして、この子がモモチャンです。

その後に4頭以上の多頭引きが行なわれました。

バギーに乗っていると言ってもエンジンはかけずに走っています。細身の体に物凄いパワーがあります。
明日は王国ののんのチャンや同胎のクリンチャンも参加するとのこと、更に昨年出場していたラムちゃん、ミーシャちゃんも参加するとのこと楽しみですね。
このエキスパートクラスは、今日と明日の2日間の競技になります。それも朝一に行なうとのこと、早起きして体調を整えて応援しに行きましょう。
最後に、この麗王ファイルのお馴染みになりました麗王の写真を今日は2枚貼り付けます。

凄く苦しそうに見える麗王の首辺り

何日か前の麦藁帽子のゴムひもが首に食い込んでいました。
で、外でもちいちゃな麦藁帽子を被らされている麗王君なのでした。
早めに寝ましょう
お休みなさいませ


今日明日は、ギグの大会がその野田市の河川敷で行なわれます。そうギグの幕開けは何時も千葉県野田市で行なっています。今年も犬友の紹介で開催要項が送られてきましたので楽しみにしていました。
食事が終ったのが13時40分ぐらいでゆっくりと急いで会場の方に向かいました。
実施していたのはエキスパートクラス。この会場で知り合ったヴェルデ君

&パス君

ハスキーのロン君

たちです。このロン君とモモちゃんの2頭引き

そして、この子がモモチャンです。

その後に4頭以上の多頭引きが行なわれました。

バギーに乗っていると言ってもエンジンはかけずに走っています。細身の体に物凄いパワーがあります。
明日は王国ののんのチャンや同胎のクリンチャンも参加するとのこと、更に昨年出場していたラムちゃん、ミーシャちゃんも参加するとのこと楽しみですね。
このエキスパートクラスは、今日と明日の2日間の競技になります。それも朝一に行なうとのこと、早起きして体調を整えて応援しに行きましょう。
最後に、この麗王ファイルのお馴染みになりました麗王の写真を今日は2枚貼り付けます。

凄く苦しそうに見える麗王の首辺り

何日か前の麦藁帽子のゴムひもが首に食い込んでいました。
で、外でもちいちゃな麦藁帽子を被らされている麗王君なのでした。
早めに寝ましょう



植えてから1週間経てば立派な我が家の花達になります。そう我が家で土に植えて少し経つと自慢しまくります。

金魚草の切り花用(年々少なくなっています)

同じく金魚草です。今度は黄色

なかなかどうして見えないかも知れませんが、白い金魚草です。

ここから○○菊です。写真を写してから以降に芋虫に花を食べられてしまいました。

お隣に植わっているこの菊には見向きもしないで1枚目の菊を全部平らげてしまいました。この芋虫さん達は、夜のうちに土からホコホコ出てきて、朝になると土に帰ります。何とも忌々しい虫です。

これも最後に菊が付きます。花の名称はダン菊です。売っていたのはもう花が終わりになるだろうと大安売りしていました。前に鉢に入れて外に出しておけるので3年ぐらいは持ちました。

最初に出た花の次に狙ったのがこの花で今現在ムシャムシャ食べているのではないでしょうか?何しろ消毒は成る可くしたくないので、ウチは虫の生産が通り1番です

これは八重の秋明菊です。

この緑に近い色も来年には白く変色することでしょう。

今年はこの菊に見られる様な形の物を求めてあっちこっちに出没しました。麗王にあげるための花を自家製で栽培すれば、麗王がやっかんで戻ってくるかも知れません。

これは春先に買ったペチュニアの白い株に一緒に植わっていたものです。かなり長く咲き続けていています。

チェリーセージのホットリップスと言う種類です。郵便受けの前に植えています。結構紅白でめでたいです。

変な訳詞かたをすると「青猫目」=ブルーキャッツアイ(?)です。外での越冬は微妙です。これも安かったので3鉢買いました。一番元気の良いのを外に出し、あとはビニール温室の中と私の部屋に持ち込みます。昨年は暖冬だったのですが、そう毎年暖冬ではないでしょうから、植物にはかわいそうかも知れませんが、実験してみます。

今頃花が咲いているので今年は収穫は無理だろうと思っている綿です。

弟は電気会社勤務なので、電磁波の影響も多いだろうと分けて持っていった”セレウス・ペルヴィアナス”が大きく増えていたので半分逆に分けて貰いました。明日か明後日に友人に持っていきます。

そしてこれがハナキリンです(判るよね~御札が刺さってありますから)。これは玄関先に置いていたら見事に花を付けたので株分けをして増やしました。

これは珍しいサボテンの花です。枝分けして貰いましたが、日光不足なのか水不足なのか気温が低いのかは判りませんが上の方から黄色く変色してきているので、また貼るに貰える様にお話をしています。
さあて、麗王ファイル最後の2枚は麗王の登場です。変な物を着ていますよ。

パ パ パ パパのパンツです。

これなら臍天で寝ても恥ずかしくないし、お腹も冷えませんよね!
本当はこれでは用が足せませんが・・・、まあジョークだと思って下さいね!
明日、雨降らないで欲しい、河川敷なのでぬかるむと自動車が動かなくなる危険性があるのでと、サモグッズを扱っているお店が開かないかも知れませんので。


金魚草の切り花用(年々少なくなっています)

同じく金魚草です。今度は黄色

なかなかどうして見えないかも知れませんが、白い金魚草です。

ここから○○菊です。写真を写してから以降に芋虫に花を食べられてしまいました。

お隣に植わっているこの菊には見向きもしないで1枚目の菊を全部平らげてしまいました。この芋虫さん達は、夜のうちに土からホコホコ出てきて、朝になると土に帰ります。何とも忌々しい虫です。

これも最後に菊が付きます。花の名称はダン菊です。売っていたのはもう花が終わりになるだろうと大安売りしていました。前に鉢に入れて外に出しておけるので3年ぐらいは持ちました。

最初に出た花の次に狙ったのがこの花で今現在ムシャムシャ食べているのではないでしょうか?何しろ消毒は成る可くしたくないので、ウチは虫の生産が通り1番です


これは八重の秋明菊です。

この緑に近い色も来年には白く変色することでしょう。

今年はこの菊に見られる様な形の物を求めてあっちこっちに出没しました。麗王にあげるための花を自家製で栽培すれば、麗王がやっかんで戻ってくるかも知れません。

これは春先に買ったペチュニアの白い株に一緒に植わっていたものです。かなり長く咲き続けていています。

チェリーセージのホットリップスと言う種類です。郵便受けの前に植えています。結構紅白でめでたいです。

変な訳詞かたをすると「青猫目」=ブルーキャッツアイ(?)です。外での越冬は微妙です。これも安かったので3鉢買いました。一番元気の良いのを外に出し、あとはビニール温室の中と私の部屋に持ち込みます。昨年は暖冬だったのですが、そう毎年暖冬ではないでしょうから、植物にはかわいそうかも知れませんが、実験してみます。

今頃花が咲いているので今年は収穫は無理だろうと思っている綿です。

弟は電気会社勤務なので、電磁波の影響も多いだろうと分けて持っていった”セレウス・ペルヴィアナス”が大きく増えていたので半分逆に分けて貰いました。明日か明後日に友人に持っていきます。

そしてこれがハナキリンです(判るよね~御札が刺さってありますから)。これは玄関先に置いていたら見事に花を付けたので株分けをして増やしました。

これは珍しいサボテンの花です。枝分けして貰いましたが、日光不足なのか水不足なのか気温が低いのかは判りませんが上の方から黄色く変色してきているので、また貼るに貰える様にお話をしています。
さあて、麗王ファイル最後の2枚は麗王の登場です。変な物を着ていますよ。

パ パ パ パパのパンツです。

これなら臍天で寝ても恥ずかしくないし、お腹も冷えませんよね!
本当はこれでは用が足せませんが・・・、まあジョークだと思って下さいね!
明日、雨降らないで欲しい、河川敷なのでぬかるむと自動車が動かなくなる危険性があるのでと、サモグッズを扱っているお店が開かないかも知れませんので。










先週からの週間予報通り雨が降ってきました。
今現在かなり激しい雨になっております。明日はもう回復し、結婚記念日とギグレースは晴れてくれるでしょう。

<午前中はプールに入り、午後はトリミングで疲れているのにママったら新しい麦わら帽子を買って早速試着>
そうですね、ギグレースが終れば今度こそ巡回指導がやって来る。緊張の2時間のために神経が負けてしまいそうになる。
普段からやっていることを見に来るだけなのだが、昨年指摘されなかった項目が新たに発見されるという恐怖
!
また、昨年同様指摘される項目(目に見えている5項目)
改善したつもりが、悪い方に傾いていた時の脱力感 ドキドキ物ですぜ!

<疲れてんだけど一応笑顔見せないと止めてくれそうにないから>
気温の方がもう少し下がってくれた方が、作業もしやすいのだけれどもこれまたお天道様には逆らえない。僅かな望みは雨若しくは雨上がりで湿度が高い時は、中毒も発生しやすいので困ります。

<もう限界だよママ>
早く来週木曜日にならないかな?済んでしまえば気も晴れる。

<とうとう潰れてしまった
>
今週も後一日で仕事は終ります。頑張ろうね!
今現在かなり激しい雨になっております。明日はもう回復し、結婚記念日とギグレースは晴れてくれるでしょう。


<午前中はプールに入り、午後はトリミングで疲れているのにママったら新しい麦わら帽子を買って早速試着>
そうですね、ギグレースが終れば今度こそ巡回指導がやって来る。緊張の2時間のために神経が負けてしまいそうになる。
普段からやっていることを見に来るだけなのだが、昨年指摘されなかった項目が新たに発見されるという恐怖

また、昨年同様指摘される項目(目に見えている5項目)
改善したつもりが、悪い方に傾いていた時の脱力感 ドキドキ物ですぜ!

<疲れてんだけど一応笑顔見せないと止めてくれそうにないから>
気温の方がもう少し下がってくれた方が、作業もしやすいのだけれどもこれまたお天道様には逆らえない。僅かな望みは雨若しくは雨上がりで湿度が高い時は、中毒も発生しやすいので困ります。

<もう限界だよママ>
早く来週木曜日にならないかな?済んでしまえば気も晴れる。

<とうとう潰れてしまった

今週も後一日で仕事は終ります。頑張ろうね!

10月が終るといっても何も変らないのではないかと思われても仕方ない。
昨日学校薬剤師さんが来校し、学期に一度の点検をして下さいました。1学期と違って残留糖質・油脂の検査や手や器具などの検査はなく、帳簿等が主体となったものです。

所要時間は、30分間
!実家のお母さんから送られてきた物をお裾分けしたら思い出話になりました。戦時中(昭和20年)に薬剤師の勉強をしたのは広島県、配属されたのが7月下旬で他の所に行きましたので、原爆の被害は受けなかったこと等を話して下さいました。
また、現代の食生活において欧米各国が日本食を真面目に考える中、当の日本人の食生活は欧米化し、体位だけは向上を見せましたが、それも頭打ち!悪性新生物の被害が欧米よりも悲惨な状況にあるそうです。
みなさん、日本には古くから自分たちの食生活を確立してきました。確かに世界中の各国でも自分たちに合った食生活や食形態を確立してきていると思います。別に欧米食が絶対ダメとは言いませんが、もう少し日本という国を見つめ直して、お袋(製品化された物)さんの味→お母さんの味を守っていきましょう。伝統の味は、中国4000年の歴史よりも凄いと思います。
(叉堅い話に逸れてしまいました)

お手軽品は、メリットがあるだけでなくデメリットも考えて下さいね。

そして今日は県の視察で5名のお客さん+他校の校長さん2名来校し、実際に生徒と一緒に給食を食べていただきました。メニューはビーフカレー(甘口・辛口他1種類)・パンナコッタのピーチソースカケ・かき玉汁・牛乳・漬け物です。メニューの方は決まってから言い渡されたために変更せずに実施しました。カレーはやはり人気メニューで自校の校長先生も初めて食べていただきました。講評を聞く間もなく次のお仕事に向かわれました。

まあ、今の校長はカレーがお好きと行っていましたので、丁度良かったのかも知れません。
ちなみに前の校長は中華麺料理が好きで、献立作成した後に承認していただくのに回覧しているのにご多忙のために中華麺料理にあたる日にはこちらからお誘いしていました。やはり所属所長に関心を持っていただく方がベストだと思います。

明日から11月に入ります。10月分の集計を完成し、報告をしなければなりませんので、明日・明後日も早くから出勤しなければなりません。仕事が忙しいのに痩せません
忙しいのは体を動かす方ではなく、事務系の仕事が主なのです。椅子に座ってじぃ~っと帳簿と睨めっこ!(現在は帳簿代わりにPC画面と睨めっこです)数字の記入部分も多く右手は腱鞘炎寸前の時もある。まあ、生活するために仕方のないことと諦めましょう。

麗王が居た時よりも、いなくなってからの方が仕事が忙しいのは何故だろうかな?

帳簿の種類が2種類は確実に多くなっている。成る可く簡略化しようと思っていてもなかなかまとまらない。あっちたてればこっち立たず状態にもなりかねないし更に御上からの通達で仕事は増えていく
こちらばかりに仕事押しつけないで下さいね。

後2日行けばギグレースです。サモやらサモ系やらイッパイ触ってこよう!

それにサモグッズもGETしたいな!今年はカーニバル行かなかったので!

※文中の写真は2005年9月3日の近くのドッグラン&プールにて撮影したものです。
昨日学校薬剤師さんが来校し、学期に一度の点検をして下さいました。1学期と違って残留糖質・油脂の検査や手や器具などの検査はなく、帳簿等が主体となったものです。

所要時間は、30分間

また、現代の食生活において欧米各国が日本食を真面目に考える中、当の日本人の食生活は欧米化し、体位だけは向上を見せましたが、それも頭打ち!悪性新生物の被害が欧米よりも悲惨な状況にあるそうです。
みなさん、日本には古くから自分たちの食生活を確立してきました。確かに世界中の各国でも自分たちに合った食生活や食形態を確立してきていると思います。別に欧米食が絶対ダメとは言いませんが、もう少し日本という国を見つめ直して、お袋(製品化された物)さんの味→お母さんの味を守っていきましょう。伝統の味は、中国4000年の歴史よりも凄いと思います。
(叉堅い話に逸れてしまいました)

お手軽品は、メリットがあるだけでなくデメリットも考えて下さいね。

そして今日は県の視察で5名のお客さん+他校の校長さん2名来校し、実際に生徒と一緒に給食を食べていただきました。メニューはビーフカレー(甘口・辛口他1種類)・パンナコッタのピーチソースカケ・かき玉汁・牛乳・漬け物です。メニューの方は決まってから言い渡されたために変更せずに実施しました。カレーはやはり人気メニューで自校の校長先生も初めて食べていただきました。講評を聞く間もなく次のお仕事に向かわれました。


まあ、今の校長はカレーがお好きと行っていましたので、丁度良かったのかも知れません。
ちなみに前の校長は中華麺料理が好きで、献立作成した後に承認していただくのに回覧しているのにご多忙のために中華麺料理にあたる日にはこちらからお誘いしていました。やはり所属所長に関心を持っていただく方がベストだと思います。

明日から11月に入ります。10月分の集計を完成し、報告をしなければなりませんので、明日・明後日も早くから出勤しなければなりません。仕事が忙しいのに痩せません


麗王が居た時よりも、いなくなってからの方が仕事が忙しいのは何故だろうかな?

帳簿の種類が2種類は確実に多くなっている。成る可く簡略化しようと思っていてもなかなかまとまらない。あっちたてればこっち立たず状態にもなりかねないし更に御上からの通達で仕事は増えていく


後2日行けばギグレースです。サモやらサモ系やらイッパイ触ってこよう!

それにサモグッズもGETしたいな!今年はカーニバル行かなかったので!

※文中の写真は2005年9月3日の近くのドッグラン&プールにて撮影したものです。

| ホーム |